2016年10月28日

2016宮古島4日目その2.ぶんみゃあ。

10月9日(日)

昼はBBQ、そして夜は「ぶんみゃあ」に集合!
DSC_0454.jpg

結の会(スージー教室)+TDの18名でかんぱーい!
DSC_0473.jpg

この日もぶんみゃあは満席状態で、事前にお願いしておいたお料理が並びます。
DSC_0455.jpg

沖縄そばの焼きそば、ケチャップ!!これはほんとにおいしいんですよね。
DSC_0456.jpg

グルクン唐揚げ。
DSC_0457.jpg

じーまみーの揚げ出し。これはほんとにおいしくて、、舞天メニューにしてくれないかと真剣に思っています!(笑)
DSC_0458.jpg

そんなこんなでライブも始まり。忙しいので2名体制。まさ坊さんは長間先生の還暦Tシャツ着てくれてます!
DSC00225.jpg

で、お料理も続々と。もずく天。上あご注意でゴザイマス。
DSC_0459.jpg

手羽餃子、かな?これ好き。ジューシー!
DSC_0460.jpg

鳥のたたき。これも好き。美味いです。
DSC_0462.jpg

間違い無いラフテー。昼にあんなに肉食べたのに、、食べちゃいます。
DSC_0464.jpg

ピザ!食べすぎちゃう??
DSC_0466.jpg

で、ライブ前半が終わって、、2部との間にやりませんか~~?って話あって、、
ま、、まさ坊に言われてはやらないわけには行かず、、はい、スージーズです。(笑)
10447.jpg

アリガトウゴザイマシタ!
10448.jpg

終わってまた食べまする。沖縄そばの焼きそばイカスミ。
DSC_0470.jpg

イカスミとケチャ焼きを一緒に盛ってみるの図。
DSC_0476.jpg

ステージでは後半のまさ坊さんライブが始まるところですが、、ここで発覚!
ワタクシたちのステージ中に、
①三線のちんだみ(チューニング)を本調子→二上げ→さらに半音下げ
②ステージの扇風機をストップ
をやってしまってそのままステージ下りちゃって、、、
まずは1曲目、オケのイントロ始まってから、まさ坊さんが???になって、オケ止めて、、
はい、ちんだみ直しとけ!怒られました。(笑)
さらに、「扇風機止めてやったことないわ~~!」ってまた。(笑)
大変失礼しました~~!やっちまった!
DSC00230.jpg

最後はみんなでカチャーシー、盛り上がりました。
DSC00235.jpg

アヤメ祭りは無かったけど、今年もアリガトウゴザイマシタ!!!


posted by suzukyon at 09:07| Comment(3) | TrackBack(0) | 沖縄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月27日

2016宮古島4日目その1.BBQ~~。

10月9日(日)

宮古4日目の朝ごはんはポー玉おにぎりで軽く。
DSC_0399.jpg

いいお天気~~!
DSC_0403.jpg

こんな場所でBBQです。
DSC_0406.jpg

この辺。宿からは車で10分くらい。
BBQ場所.jpg

車なので、ノンアルビールで。
DSC_0407.jpg

はい、乾杯!
DSC_0410.jpg

すごい量。。(笑)
DSC_0411.jpg

宮古牛、A5ランクらしいです。
DSC_0413.jpg

うまうま~~!
DSC_0414.jpg

ほとんどオッピーちゃんが職人のように焼いてくれました。
DSC_0416.jpgDSC_0417.jpg
DSC_0421.jpgDSC_0431.jpg

途中、りっしー、ビビアンも参戦。しかし、火が熱い~~、、でポジション変更しながら。(笑)
DSC_0432.jpgDSC_0433.jpg

で、やっぱりまたオッピーちゃんが。豚肉はかなりなファイヤーですね。
DSC_0434.jpgDSC_0435.jpg

こっちは、、寝てるヒトにいたずら中。
DSC_0438.jpg

そしてこちらは〆の焼きそば作成中。野菜がいっぱいで鉄板からはみ出そうでした。
DSC_0446.jpg

おなかいっぱいで食べられないかと思いきや、ソースの香りに誘われて、、やっぱりおいしかったです。
DSC_0449.jpg

ゴチソウサマデシタ。いったん帰って夜の部に備えます。
ラベル:BBQ 宮古島
posted by suzukyon at 12:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 沖縄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月26日

2016宮古島3日目その2.和おんでラー飯。

10月8日(土)

宮古島3日目、、、ここ数年はこの土曜から「ぶんみゃあ」で「アヤメ祭り」3日間、ですが、、
今年はオトナの事情で1か月前くらいに祭り無し決定。
しかし、ワタクシたち、スージーのお弟子さんたちは、早くからチケット、宿の手配をしてたので、
この日あたりから続々と宮古入り、みんなで集合することにしました。
初日は「和おん」さんです。
DSC_0398.jpg

いつもの予約カード。うれしいですね。
DSC_8071.jpg

はい、乾杯!!
DSC00189.jpg

泡盛は琉球王朝、これ美味しいんです~~。じーまみーにみみがーも美味!
DSC00191.jpg

島らっきょ天はホクホク。塩漬けよりも火を通したほうが好きです。
DSC00194.jpg

そして、和おんにきたら絶対に食べる「ちーいりちー」。レバーは苦手だけど、これは好き!
39020.jpg

なーべらーはやさしい味。
DSC00195.jpg

で、テビチどどん!
DSC00198.jpg

ポチギ炒め。よく舞天で食べるポチキューの「ポチ」はこれです!
DSC00200.jpg

宮古ぜんまい炒め。宮古ぜんまいも内地では自由が丘の「なんた浜」さん、
「びん玉屋」さんくらいでしか食べられませんが、大好きです!
DSC00201.jpg

はい団写!
39016.jpg

ライブも第一部スタート。お店のマスター、小太郎さんと、ママのゆかりさん、店長はジャンべ、
そしてこの日はベースの方もいてのフルメンバー。
DSC_8078.jpg

そして2部の前に、小太郎さんリクエストで、ワタクシたちも一緒に。
DSC_8133.jpg

このお店にあるジャンべは、元はワタクシのもの。年に1,2回会えるのがうれしいです。
DSC_8130.jpg

盛り上がって、ご飯ものへ。イカスミ焼きそば。沖縄そばですが、イタリアン!
DSC00205.jpg

小太郎さんの庭でできたというシークァーサーもたくさん出していただき、みんな泡盛にどんどん入れて。
DSC00206.jpg

で、この後流行ることになる、ゆかりさんのラー飯。
DSC00215.jpg

ゆかりさんの作る味付けラー油が乗ったごはん。よく混ぜて食べます。
DSC00214.jpg

これにはまったヤマちゃん、、お代わりしてシアワセそうでした。(笑)
DSC00216.jpg


ゴチソウサマデシタ。
みんなが帰った後、ワタクシたちと小太郎さん、ゆかりさんで2時間くらい積もる話をしました。




posted by suzukyon at 14:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 外ごはん(沖縄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする