宮古島日記もあと1日分なのですが、ちょっと最近日記へ。
畑の様子です。
10月23日(日)
アヤメお稽古のあと、白楽で降りて畑へ。16時くらい。
左ジャガイモ、右ダイコン。
ダイコンの葉っぱがものすごくでっかくなってきて、隣の紅芯ダイコンの葉にかぶさって。。
エゴマ、ラストかな。この次の火曜に使う予定だったのでテキトーに収穫。
で、心配なのが、、島らっきょ。花が咲くころ、のはずが、なんか茶色いのが。。
ネットで調べても、こういうの出てこなくて、肥料はほとんどいらないって書いてあるし、
何もできず、見守るしか。。(汗)
ふう。。
帰って餃子。この日はお弟子さんのビビアン(ニックネームです)が新人賞の録音していたので、
終わってから一緒に食べました!
久々の餃子に自家製ラー油。美味しかった!
11月1日(火)
朝は冷たい雨でしたが、、太極拳教室終わったら太陽出てて、神奈川スポーツセンターから畑へ。
あら?エゴマがまだ。。
ダイコンはめちゃめちゃ元気。久しぶりにお会いしたアドバイザーさんも、
「寒くなってきたらダイコンとかどんどん元気になって、やっぱり冬野菜なんだな~って思いますよね。」って。
たしかにね。
畝の幅を覆いつくすほどの葉っぱ。
ジャガイモもOK!
10月14日に種まきしたカブもこんな感じに。間引き作業~~。
心配な島らっきょ。数日前に、島らっきょも育てたことある竹富島出身の方に写真見てもらったら、
「大丈夫よ」って言うので、このまま見守っていきます。(笑)
雨のあとで空気が澄んでて気持ちよかった。
舞天バイトも楽しいけど、煙草吸うお客様が多いと、ちょっと息苦しくて。
昨日の畑はほんとに空気が気持ちよかったです。
アドバイザーさん畑を掘らせてもらって、いただいた落花生。
タワシで1個ずつきれいに泥を落として、
濃いめの塩ゆで。
出来上がり!
美味しい~~!この時期、生の落花生でしかできないですよね。
掘ったその日に茹でて食べられるなんて、贅沢だな。
その他の収穫物、、って言っても自分の畑のは右の葉ダイコンだけで、あとはアドバイザーさんにいただいたもの。
小松菜、ニンジン、黒ダイコン。いつもありがとうございます。
黒ダイコンはすごく辛いって言ってたけど、そのままかじってみたら瑞々しくて辛旨。
半分をオリーブオイル焼きで、半分を塩こうじ漬け、
ニンジンも採りたてなので、生で蒸し鶏と合わせてサラダ、
ダイコンの葉はさっと茹でてごま油と醤油、ゴマで菜飯のもと、翌日の朝ごはんになりました。
(上の真ん中がダイコン塩麹漬け、右下が菜飯のもと)
長々と失礼しました。
畑やってると、これを作るから、材料はこれ、じゃなくて、
この材料で何作ろうかな~~ってなります。
最近捕まった人じゃないけどね?
ではまた。