2016年12月28日

ここにきて風邪ひくとは。。

12月27日(火)

やっちまいました。
家でシュワシュワ美味しかった翌日の明け方、
喉がめちゃ痛いのと体が熱くて熱くて目が覚めて寝られず。
熱計ってみたら38℃???
まじか。
頭をよぎるのは、、28日のイエローモンキーさんのライブビューイングと、
29日のフロア仕事。。。
関節が痛いとか悪寒がするっていうのが無かったので、たぶんインフルではないと思いつつ、
もしそうだったら、自分元気でも外に出ちゃだめだし。

前日に舞天仲間のはっちゃんがインフルA型だった!って話もあったので、
朝イチでかかり付けの内科へ。

内科受付で熱計ったら36℃くらいであれれ?
とりあえず受診。症状を説明。
先生も関節痛と悪寒が無いからインフルではないでしょうね、と。
喉が痛くて鼻水とか咳が無い症状で疑われる溶連菌の検査します、って。
喉の奥を綿棒でぐりぐりされて結果待ち。
陰性でした。ということでただの風邪。薬出してもらって帰宅。
DSC_2044.jpg

帰りに薬局寄って体温計も新たに購入しました。
今まで水銀計使ってたんだよね。
DSC_2045.jpg

帰ってごはん食べて薬飲んで布団入って早速計ってみるとう~む。
DSC_2046.jpg

寝まくりまくって夕方起きると、相方がシチューを作ってくれてました。ありがたや。
DSC_2047.jpg

夕方に食べて、寝て、また23時くらいに食べて寝て。。。
今朝、喉はまだめちゃ痛いんだけど、布団の中で熱計ったらまだ38℃。
そんな感じしないんだよな~~って起きてしばらくして計ったら36.7℃。
DSC_2049.jpg

20秒体温計って予測体温なので、
ちゃんと計るときはピピっていってからそのまま計り続けると10分でもう1回ピピって。
その結果。
DSC_2051.jpg

ということで、今はこの数字が正しいのかな。
昔から熱出るとまったく食べられなくなるタイプなんだけど、
昨日今日と食欲あるし、この数字が正解!!
もうちょっとだ!
DSC_2053.jpg

ライブビューイング、絶対行きたいし~~~!!
DSC_2052.jpg

では!

ラベル:風邪
posted by suzukyon at 12:56| Comment(4) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月27日

1日遅れのクリスマス。

12月26日(月)

まだ舞天仕事が29日に1日残っているものの、
あとは忘年会、メカラウロコライブビューイングなど楽しみが続く、今年もオツカレサマな気分の月曜日。
まずは今年の疲れ、今年のうちに、でいつもの中華街整体へ。
DSC_2025.jpg

フロア仕事のせいか、腕とか足とかパンパンでした。
やっぱり会社にいたときはデスクワークも多かったから座ってばかりで痛くなる腰とか、
パソコンのせいでの頭のコリがひどかったけど、最近は違ってるって。(笑)
ほぐされまくりで買い物して帰宅。

夜は家で1日遅れのクリスマス。
DSC_2029.jpg

ま、クリスマスじゃなくてもいいんだけど、美味しいもの食べてシュワシュワ飲みたいだけって。
DSC_2035.jpg

去年と同じくクリスマス用に売ってた骨付き鶏ももを塩麴漬けでじっくり焼いたやつ。 DSC_2030.jpg

タコのアヒージョ。今年はブルスケッタはやめて、バゲットはこのオイルをつけてイタダキマシタ。
DSC_2032.jpg

箸休め、トマトと蕪のサラダ。
DSC_2031.jpg

ジャーマンポテト的。
DSC_2033.jpg

赤も飲んで。
DSC_2037.jpg

最後は白ワインとケーキ。
DSC_2042.jpg

このケーキはちょっと甘かった。。
次回は違うところにしよっと。

ではまた!

posted by suzukyon at 18:25| Comment(3) | TrackBack(0) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月26日

100%補償されました。

10月にあったネットバンキング不正送金被害の件のその後です。
                       ↓
http://lovin-tiger1.blog.so-net.ne.jp/2016-11-15

報告書を郵送した後、色々と調査のために連絡とか来るのかな~と思ってたのですが、
何の音沙汰もなく約2か月。
12月23日(祝)、新生銀行からの簡易書留が届きました。
こちらの落ち度もあったので、(パソコンにパスワードとか書いたエクセル置いてた)
しばらく忘れたふりしてた感じだったし、、、微妙な気分で封を開けてみたら。
DSC_1978.jpg

え?100%補償してくれる??
DSC_1980.jpg

警察にパソコンも提出してるから、そっちと確認とかしてたんだろうか??
報告書にはパスワード記載のエクセルの件も記載したけど、そこはこちらの過失とはカウントされなかったのかな。

コチラも被害者なんだけど、パスワードをパソコンに保存してた件もあるので、
多少の罪悪感もあって微妙な気分。
銀行も被害者であるわけだし。こういう補償金額って年間どのくらいなんだろ?
新生銀行さん、すみません、ありがとうございました。

とはいえ、前に書いたように銀行の数減らそうと思って、色々見てみると。
ネットバンキングでの例えば振り込みするまでのステップも各銀行さん様々。

まずログイン時、新生銀行さんは前にも書きましたが、
第一暗証、ログインパスワード、さらにセキュリティカードの指定された英数字を入れる、の3段階、
でも振り込み時にはそれ以上のパスワード関連の操作は無く、ある意味簡単に振り込みできる。
その他、ゆうちょ銀行さんは、ログイン時、合言葉2つ、ログインパスワード、
そこから振り込みの時にはワンタイムパスワードが必要。
みずほ、三井住友、、も確か似たような感じ。

それと、1日の振り込み限度額を上げるときの手続き。
みずほ、ゆうちょとも書面での申請が必要。ワンタイムパスワードで出来る銀行さんもあったと思いますが、
新生さんは何もなく、メールがくるくらい。
ただ、みずほさん、振り込み限度額引き上げの書類送ったんだけど、2週間近くたってもまだ何も。。
これはこれで不便。。ワンタイムパスワードで出来るくらいなのがちょうどいいバランスな気がします。

あとはパスワード入力時のソフトウェアキーボードも色々。
常に出っぱなしもあれば、カーソルがキーボード内にある時には表示しないところや、
1文字入力するたびに位置が変わるものや。
これは三井住友さん。
三井住友ログイン.jpg三井住友ログイン1.jpg

ゆうちょさんはこんな感じ。
ゆうちょ.jpgゆうちょ1.jpg

不正送金対策ソフト提供の有り無しもね。。

こんな感じで、
ネットバンキングの簡単と安全の比重をどう見るか、パスワードの管理をちゃんとする、、
どの銀行を何用に使うか、を考えて、いくつかに絞りました。
振り込み専用、カード引き落とし専用、、とかね。
ペイジー(税金振り込み用に)使えるとこも必要なんだけど、、振り込み専用に選んだところは対応してないので、
自分的にはちょっとネックになってます。

ということで。。
また!!



posted by suzukyon at 16:03| Comment(4) | TrackBack(0) | 諸々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。