2016年12月03日

バセドウ病あれから1年の横浜労災病院と鴨南蛮。

11月30日(水)

夜は舞天ライブだった日ですが、通院日で昼間は労災病院へ。
前回10月5日の検査でTSH,FT3,FT4の数値が基準値内だったので、
これまでの1か月ではなく2か月おいての検査でした。

去年のちょうど今頃、バセドウ病なことがわかって労災病院通い始まったんだよね~。
それまでは人間ドックで年に1回くらいだった採血も、毎回のことで慣れたもんです。
DSC_1576.jpg

そして採血から診察の間、1時間以上になるので前々回に見つけて予約しておいた足裏マッサージ
DSC_1577.jpg

病院戻って診察。(っていうか血液検査の結果を確認して先生が薬の量を変えたりそのままだったり。)
今回もTSH,FT3,FT4は基準値内。
TRAbもまた下がって5.2。
DSC_1578.jpg

最初、メルカゾールで甲状腺ホルモンの値をコントロールしていれば怖い病気ではないけど、
だいたい3~4年はかかる、一生治らない(薬を飲み続ける)人もいるって聞いてたけど、
自分で色々調べて、目の症状は、甲状腺ホルモンのコントロールとは関係なし、
根本的に治ってからよくなるかどうか?、、ってことだったから漢方も始めてTRAbも着々と下がってきて、
この調子でいくと、あと半年くらいで正常値になるかも?
とすると早いよね。漢方始めてよかったとしみじみ。
データ.jpg

バセドウ病自体の症状はひどい人みたいなことは無いんだけど、
目は、冬になると乾燥と寒さでちょっと辛いんですよね。圧迫感あって少し痛いときもあるし、勝手に涙でるし。
あと見た目に腫れてるっていうのも、ライブとかで撮ってもらった写真観たりするとね。。。(悲)

もともと目元ぱっちりって顔じゃないけど、最近のFBやGoogleの機能で「XX年前の今日」とかって
勝手に何年か前の写真とか出てくると、顔違うな~~って思うんですよね。
ま、本人ほど周りの人は気にしないと思いますが、母にはやっぱり会うたびに言われるし、
昔の知り合いに久しぶりに会った時には言われるしね。

ま、このまま漢方も飲んで頑張っていきましょう!

病院終了後、遅いお昼ご飯。どうしても蕎麦が食べたくなってしまい、、横浜アリーナ近くまで行ってコチラ。
(もっと近くで行こうと思ったお店がランチ時間終了でCloseしてた。汗)DSC_1585.jpg

お昼のお品書き、から、、
DSC_1580.jpgDSC_1581.jpg

鴨南蛮!
DSC_1583.jpg

注文してからしばらくして、、鴨せいろがあったことに気づいちゃって。
うどんはあったかいの、蕎麦は冷たいの派なので、鴨南蛮より鴨せいろのほうが好きで、
冷たい蕎麦のとこ探したんだけど。。
まさかの「つけ」の部類が別になってるとは。(汗)
DSC_1582.jpg

でも美味しかったです!
DSC_1584.jpg

ゴチソウサマデシタ。次回からメニューはしっかり見ましょうね。

posted by suzukyon at 02:25| Comment(7) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする