2017年01月28日

来里庵亭(こりあんてい)でサムギョプサル女子会。

1月24日(火)

寒い日でしたが、昼間の太極拳から帰って、夜7時、
元住吉の来里庵亭(こりあんてい)さんへ。
DSC_2738.jpg

このお店、年末にいつものメンバーで忘年会開催、ワタクシ発熱のため欠席。
おいしかった~~って参加した相方も言ってたし、すご~く来たかったんです。
前の週に舞天にきてくれたあさぽんが新年会しようって提案してくれて、やっと来られました!!

マミさん仕事で少し遅れる予定なので、あさぽんと乾杯!
冷え冷えのジョッキ、サッポロ生!うれしい!
寒くてもビールは美味いのです。
DSC_2739.jpg

お通しの煮ものも美味でした。
DSC_2741.jpg

名前がこりあんてい、なのですが、韓国料理ばかりではなく、色々おいしそうです。
でもまずはナムル。こんなにおいしいナムル、初めてかな。もやしの食感がすご~~く良くて。
DSC_2742.jpg

鶏とセロリの、、を頼もうとしたら、少ししかなくて、タコでもいい?って聞かれ、それでお願いしました。
これもおいしかったです。
DSC_2744.jpg

ビールの次にレモンサワーにするか緑茶割りにするか、悩んでホッピーにした頃、
マミさん到着で乾杯。
DSC_2745.jpg

メンバー揃ったので、サムギョプサルを注文。そしてキムチ盛り合わせも。
これも美味しい。。
塩を感じないキムチ。これが正解なんだろうな~~。買って帰りたい。
別のお店で売ってるらしいので、今度買いに行こうかなと。
DSC_2746.jpg

ザ!酒のつまみな明太子漬け。これで日本酒何合いけるか?っていうくらい。
DSC_2747.jpg

そしてキマシタ!サムギョプサル。
DSC_2748.jpg

お店の方が焼いてくれて、このあと切ってくれましたが、話すのに夢中で写真撮ってない。。
サンチュもあったけど撮ってない。(笑)巻き巻きしていただきました。
DSC_2749.jpg

飲み物写真も撮ってないので、飲んでないように見えますが、あさぽんはまっこり、からの
マミさんと一緒にキンミヤのボトルを入れて緑茶割り、ワタクシのホッピーの中に使ってすぐ1本空いちゃいました。

肉が終わっておつまみ追加。いぶりがっことクリームチーズ。
DSC_2750.jpg

アボカドとなんだっけ?何かのサラダっぽいやつでこれも食べたことない味で美味しかったです。
DSC_2751.jpg

ふと時計を見ると0時を回ってて。あれ?いやいや絶対に見間違いだろ、と思ったけどほんとでした。(笑)
や~~、たくさんしゃべったし飲んだし。

あさぽんと一緒に横浜まで帰りました。(最終電車ではなかったよ?)

ゴチソウサマデシタ。アリガトウゴザイマシタ~~~。また次回!!
posted by suzukyon at 10:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 外ごはん(横浜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月27日

家で鶏ショウガ鍋。

1月22日(日)

年末の12月は、バイトも始めてから1番多いシフト、お店自体も予約いっぱい、忙しくしていましたが、
年明け1月は、シフトも少な目、週1、週1、週2、と、まったりスタート。この日までに4日しか働いてない~。
ライブは4回やってるけど、なんとなくまだペースが出来上がってない感じ。
暇な気がして、、、こうなるとまたなんか新しいことしたいな~~って気もしちゃう貧乏性な性格。
とは言え、新年唄会の準備とか、色々あるんで、まだしばらく暇な時間もとっておこうかな。

この日も昼間のアヤメお稽古後、二人とも予定もなかったので久々に家で鍋にしました。
今シーズン、寒い寒い言ってるけど家で鍋してなかったかも。
ショウガたっぷりの鶏出汁の鍋です。
DSC_2699.jpg

はい、乾杯!!右に見えてるのは、鯵のなめろうとマグロです。
DSC_2707.jpg

マグロは沖縄の島的に酢と練り唐辛子、与那国の「おこりんぼ」でイタダキマス。
DSC_2712.jpg

畑のカブは塩麹漬けで。甘くて美味い。
DSC_2701.jpg

鍋が出来てきました。ごぼう、ニンジン、キノコ類、鶏団子、白菜、ねぎ、セリ。
DSC_2703.jpg

前にお土産に頂いていた「加賀鳶」という日本酒も飲んじゃいます。久々の日本酒、おいしかったです。
DSC_2713.jpg

〆はハーゲンダッツ。オーケーでお安く仕入れておいたやつ。(笑)
最近アイスよく食べてるんですよ。おいしかった~~。
DSC_2716.jpg

まったり休日、ゴチソウサマデシタ。


 

posted by suzukyon at 11:10| Comment(4) | TrackBack(0) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月26日

美味しい&癒しのイタダキモノ。

年末から年始にかけて、色々とイタダイちゃいまして、アリガトウゴザイマス~~。
備忘録的に。

結の会生徒さんから、お米とごはんの友的なセット。このお米、ツヤツヤでほんとに美味しゅうございました!
DSC_2320.jpg

年末、発熱のため行けなかった忘年会でワカちゃんからの「ねり生七味」。
家で食べたとろろ蕎麦に。辛いだけじゃなくて旨い!
DSC_2287.jpg

コチラも結の会、生徒さんからかな。お茶漬けシリーズ。
紅鮭はお茶漬けじゃなくて日々のおにぎりに使わせていただいてます。
DSC_2415.jpg

同じく結の会のお弟子さんから、去年、八重山のお土産に頂いた西表の黒紫米と波照間の黒蜜、
そして、別旅行のお土産で食べる生七味唐がらし。食べる生七味、ブーム?(笑)
いつもアリガトウゴザイマス!
DSC_2719.jpg

鍋のあとのうどんに入れてみました。旨し!DSC_2722.jpg

舞天店長からイタダイタのは癒し系。パックとアイマスク!うれしいです。DSC_2386.jpg

そ、し、て。
Y嬢からイタリア土産。左が足のマッサージクリーム、右は畑で育てて!ってイタリア野菜の種!!DSC_2388.jpg

マッサージクリーム、箱もおしゃれ。中にもう1つ箱があって、その中にチューブのクリーム。DSC_2389.jpgDSC_2393.jpg

早速使ってみました。少し、スッとする香りとなんだろう?ハーブ系のいい香りがします。
ほんとにアリガトウゴザイマス!

種のほうは、、今年の畑計画に盛り込みましたが、、、トマト、種からは厳しいかなあ。。。
育苗が上手くいくかどうか。
まあ、やってみましょう!!!

ラベル: 生七味
posted by suzukyon at 09:26| Comment(0) | TrackBack(0) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする