2017年02月25日

DVDで観た映画「俳優 亀岡拓次」

こちらもチェックしてたのに映画館で見逃した映画、
「俳優 亀岡拓次」
poster2 (2).jpg

解説(シネマトゥデイより)
脇役一筋の地味な俳優に訪れる突然のチャンスを、演劇ユニットTEAM NACSのメンバーであり
『龍三と七人の子分たち』などの安田顕が演じたコメディー。
オファーがあればどんな役でも演じ、私生活では酒を楽しみとする主人公の慎ましい人生を、
業界でありがちな出来事をちりばめながらつづっていく。
戌井昭人の小説を基に、『ジャーマン+雨』などの横浜聡子が監督を担当。
テレビドラマ「あまちゃん」などの大友良英が音楽を手掛ける。地味だが魅力的な主人公のキャラクターと、
ハートフルなストーリーに注目。

あらすじ(シネマトゥデイより)
亀岡拓次(安田顕)は、37歳独身。脇役俳優としてどんな役にもはまることから、仕事の依頼はひっきりなし。
しかし、なかなか名前を覚えてもらえない。
私生活では、安い居酒屋を飲み歩くことがもっぱらの楽しみという地味な日常を送っている。
そんなある日、ロケ先で知り合った飲み屋のおかみ・安曇を好きになる。
さらには、世界的に著名な人物からオーディションに呼ばれることになり……。


監督がやってほしい通りにやってくれる便利な俳優さん。
主役の若手俳優さんが斬られる役で、大げさな芝居、監督にはそこはさらっと、って言われても、
芝居に対する自分の解釈なんかでつっかかってるところに、「亀岡くん、やってみて。」って
さらっと死ぬ役をやってみせたり。
映画自体はかなりたんたんとしててセリフも少ないけど、
ヤスケンと麻生久美子の飲み屋でのやりとりはすごく好きなシーン。 ザ・日本映画、だな。
ラベル:安田顕
posted by suzukyon at 09:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月24日

琉球ドルチェテラスの琉球バウム。

イタダキモノばかりですみません!(笑)
沖縄のクマちゃんからのお土産、琉球バウム。
DSC_2857.jpg

マンゴー!
DSC_2904.jpg

DSC_2905.jpg

ホントにマンゴー味が濃くてびっくり。しっとりで美味しかったです。
DSC_3087.jpg

バウムクーヘンは、酒にはあまり合いません。(笑) コーヒー、ほうじ茶でいただきました。
ふたりで3日くらいかけて完食。どうもゴチソウサマデシタ。
posted by suzukyon at 10:36| Comment(2) | TrackBack(0) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月23日

DVDで観た映画「ふきげんな過去」

久々にDVDレンタルして観た映画のうちの1本。
映画館でやっている間にも気になってたけど見逃した
「ふきげんな過去」
poster2 (8).jpg


あらすじ(シネマトゥデイより)
東京・北品川に位置する食堂で生活している女子高生・果子(二階堂ふみ)の前に、
18年前に他界したはずの伯母・未来子(小泉今日子)が突然現れる。
とある事件によって前科持ちとなった未来子は果子の実母だと告白し、
そんな彼女の登場に周りの家族はうろたえる。自分の部屋に住み込む空気を読めない未来子に、
イライラする果子だったが……。

最初このポスターを観たとき、キョンキョンと二階堂ふみだったからか、
「ふけんな過去」って読んじゃったら、今回のDVD観た相方が同じように「ふざけんな」って読んでた。(笑)

あらすじには「未来子に、イライラする果子だったが……。」と書かれてますが、
女子高生の果子は常にイライラしてるというか、いつも何かにムカついて、いちいちつっかかってるいる感じ。
こういう年頃ってあったよね、ってなんか懐かしく思う映画でした。

メジャーな感じの映画ではないけど、キョンキョンも好きだし、昭和な感じだし、観てよかったな。

posted by suzukyon at 11:03| Comment(5) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする