2017年03月25日

8ヵ月ぶりの坐久丸さんでもろ味噌漬けクリームチーズ。

3月19日(日)

13日(月)の「みのかん」から始まって、
火:代々木ヒトリぎょびー→水:舞天中山ライブ→木:横浜チアーズ→金:八反橋ホルモンセンター
と続いた外飲み強化週間、土曜日はバイトだったので1日空いて、最終日は「坐久丸」さん。

去年の7月末以来、約8ヵ月ぶり!!
↓ 7月末の様子。
http://lovin-tiger1.blog.so-net.ne.jp/2016-08-02
DSC_4054.jpg

行こう行こうと思いつつ、なかなか相方ともタイミング合わず、この日曜は空いてるじゃん!
そして坐久丸さんも営業日、ということで、カレンダーに書いておきました。
前日のお稽古でその話をしたら、来たいと言ったさんちゃんも一緒です。
DSC_4058.jpg

相変わらずお通しにも手がかかってて美味しいです。
DSC_4059.jpg

鶏つくねにキノコの餡かけ。これだけで1合は飲めちゃうな~。
DSC_4064.jpg

本日のおすすめと、日本酒のリスト。
坐久丸さん、偶然にもこの次の週からランチ営業を始めることになっていて、
それに伴って夜のメニューも変更するということで。
DSC_4061.jpgDSC_4078.jpg

なのでグランドメニューも撮っておきました。
DSC_4063.jpgDSC_4062.jpg

お刺身はうまずらはぎ、いただきます!
DSC_4065.jpg

そして、前回も食べたし、実はちょうど1年前のこの日、横浜の坐久丸さんでも食べていた
もろ味噌漬けクリームチーズ。
FBに上がってくる「過去のこの日」で気づいたんです。
これ、ラストワンでした。ラッキー!
↓ 1年前の日記。
http://lovin-tiger1.blog.so-net.ne.jp/2016-03-27
DSC_4068.jpg

鱈白子の正油焼き。プリプリうま!
DSC_4072.jpg

牛肉のたたき。
DSC_4074.jpg

この辺で日本酒にチェンジ。島根の扶桑鶴から。
DSC_4075.jpg

で、、坐久丸さんではかかせないポテサラ、なんと、メニューから無くなるそうです。(涙)
高座渋谷ではあんまり出ないんだって。。こんなに美味しいのに。
DSC_4076.jpg

日本酒2杯目は池月。扶桑鶴のあとだとかなりスッキリした感じですね。
DSC_4079.jpg

まだ食べます~。坐久丸の肉シューマイ。
DSC_4080.jpg

さんちゃんがFBで坐久丸にいるってアップしたので、、
教室メンバーが、、あとからやってきました。(笑)
このころ満席。ママちゃんも大将も超忙しそうで。

日本酒からレモンサワーにチェンジ。
DSC_4081.jpg

メンバー追加になったので、また注文。グランドメニューのまぐろ塩辛。
DSC_4082.jpg

酒盗ピッツァ!
DSC_4083.jpg

あんかけオムレツ。この日食べたものの中で、唯一初めて食べたものかも!
青のりの香りがして美味しかったです。
DSC_4085.jpg

エイヒレ~~。
DSC_4086.jpg

この日はちゃんと23時前に脱出しました。オープンの17時からいたけどね。

ゴチソウサマデシタ。
2か月に1回くらいは行きたいんだけどな~~。乗り継ぎがイマイチなんだよね。小田急と相鉄。。
そしてランチも行ってみたい!!

翌週からの坐久丸さんは、
定休日 月曜
ランチ 火曜~土曜 11:30~14:00(ラストオーダー13:30)
夜 火曜~日曜 17:30~22:00(お料理ラストオーダー21:00 ドリンクラストオーダー21:15)
だそうです。
http://ameblo.jp/nonchizaku/entry-12257189418.html
ラベル:高座渋谷 坐久丸
posted by suzukyon at 01:52| Comment(3) | TrackBack(0) | 外ごはん(横浜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月24日

大さん橋から像の鼻カフェでペリーくんソフトクリーム。

3月20日(祝・月)

いい天気でしたが、何の予定もなかったので、大さん橋まで相方と一緒にウォーキングがてら行ってみました。
ちょうど飛鳥IIが入港中。大きいですね~~。
DSC_4088.jpg

夕方には出航したそうです。
DSC_4090.jpg

DSC_4092.jpg

大さん橋の屋上、「くじらのせなか」、広大なウッドデッキ。
このゆるやかな曲線を木で作ってる、これはほんとにすごいと毎回感動します。
DSC_4093.jpg

春らしい、白っぽく見える飛鳥IIとみなとみらい。
DSC_4094.jpg

お腹すいてきた。
DSC_4095.jpg

ということで、中華街入り口のモリバコーヒーでお昼休憩。
相方はアボカドチキンのモリバサンド、ワタシは海老と蒸し鶏のタルタルサンド。
DSC_4097.jpg

季節限定の海老と蒸し鶏のタルタル、おいしかったです。
DSC_4099.jpg

お昼を食べて一息入れた後、中華街を通って山下公園、そこから遊歩道(山下臨港線プロムナード)を通って
みなとみらい方面、帰宅、というつもりでしたが、ふと甘いものが食べたくなって像の鼻パークに寄り道。
無題.jpg

像の鼻テラス。ピアノ演奏中でした。
DSC_4101.jpg

目的はこのゾウノハナ ソフトクリーム。
DSC_4104.jpg

でしたが期間限定のペリーくんソフトクリームにしました。
柿の種が像の牙ですね。
DSC_4108.jpg

二人とも。ブログ用に一つは普通のゾウノハナソフト、っていう気もしたのですが、
やっぱりチョコも食べたかったので。。おいしかった!
DSC_4109.jpg

甘いもの食べてまた歩きまして、赤レンガ倉庫。こちらではラーメン女子博2017なるイベント開催中でした。
DSC_4110.jpgDSC_4111.jpg

あ、アフリカンフェスティバル!!今日(3月24日)から!
前にも書いていますが、ジャンべを習っていたアフリキコのコフィ先生、メインでかかわっているんですよね。
行く時間あるかな~~。。(金:バイト、土:ライブ、日:結婚パーティ→バイト。。)
DSC_4112.jpg

臨港パーク到着。しばし休憩して、さらに歩いて帰宅。
DSC_4113.jpg

ウチから12時ごろスタートして16時半帰宅。トータル10kmくらいかな。
オツカレサマでした。
posted by suzukyon at 01:09| Comment(5) | TrackBack(0) | 外ごはん(横浜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月23日

八反橋ホルモンセンター。

3月17日(金)

畑作業のあと、行ってみたかったコチラに向かいました。
http://hamarepo.com/story.php?page_no=0&story_id=5562&from=
畑から歩いて10分ほど、八反橋フードセンター!!DSC_4001.jpg

タカマリます!中に入ってみましょう。文房具屋さんや美容院がありました。
54241.jpg54242.jpg

そして通り抜けて反対側。右に見える八反橋ホルモンセンターが目指すお店です。
17時開店。これに合わせて畑も15時半くらいからの作業にしたのでした。DSC_4003.jpg

まずはビールで。
DSC_4004.jpg

はい、乾杯!肉体労働後のビールはいつもに増しておいしい。
DSC_4006.jpg

さて、何にしようかな~~。
DSC_4008.jpg

しかし、肉の前に感動したのが、このキムチ盛り合わせ。
キムチと言えば、一般的に白菜、キュウリですが、それに加えて、レンコンにゴボウ、ナス、
こんなの食べたことない!そしてレンコンキムチがめちゃ美味い!
買って帰りたいほどでした。DSC_4010.jpg

で、まずはハラミにカシラ、だったかな。DSC_4011.jpg

ファイヤー!肉も美味いです。
DSC_4012.jpg

そして、これまたそれ以上に美味しかったのが、ガツ刺しと、DSC_4013.jpg

センマイ刺し。通常、センマイ刺しはワタシはあまり好まないのですが、これは美味しい。
丁寧に下ごしらえされている感じ。DSC_4015.jpg

ビールの後はホッピー。ご主人が「中2つで外1つでもいいですけど」って言ってくれましたが、
自分で勝手に調整したいので、ホッピーセット2つで。
DSC_4017.jpg

追加の肉は、シビレと、
DSC_4018.jpg

シマチヨウ、だったはず。
DSC_4020.jpg

中おかわり!ワタシはいつもように中3に外1。
DSC_4021.jpg

まだ18時。(笑)
DSC_4022.jpg

そして、我慢できずライス注文。
DSC_4024.jpg

ふだん飲むときは炭水化物禁止なのですが、焼くときだけはどうしても。(汗)
オンザライス。ごはんの硬さもちょうどいい。元々硬めのごはんが好きですが、
肉オンザライスの時には絶対に柔らかいのはダメ。DSC_4025.jpg

先ほどのキムチもオンザライス。結局1膳ひとりで食べちゃいました。DSC_4026.jpg

緑茶割で〆て。
DSC_4028.jpg

ゴチソウサマデシタ~~。また畑の後の楽しみが出来ちゃいましたね。(ヤバい。)
近くのバス停から横浜行きがあるはずでしたが、行ってみたら1時間に1本、行ったばっかりで。DSC_4029.jpg

また丘を登って畑の脇を通り、いつもの竹やぶの横を下りて片倉町駅前からバスで帰りました。DSC_4031.jpgDSC_4032.jpg

夜見るといつもの風景も違って見えますね。DSC_4034.jpg

ではまた!

posted by suzukyon at 10:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 外ごはん(横浜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。