朝9時半、相方と三線、島太鼓持って鎌倉駅到着。

三線教室のボビーさん経由の依頼で、幼稚園で演奏してきました。
スージーズ+ボビーの3名。

七里が浜楓幼稚園、歴史を感じる建物がステキ。

かわいいパンフレット。

プログラムです。

演奏中の写真はありませんが、ステージ側から見るとこんな感じ。
ちなみに太鼓、いつもの平太鼓は通勤時間の横須賀線、迷惑かも?と思って
長間先生にエイサー太鼓をお借りしました。
(結果的には座れるほど空いてたので自分のでもよかったんですが。。)

1時間は子供には少し長いかな。途中でちょっと飽きちゃった感もありましたが、
幼稚園でも練習している「富士山」を一緒に歌ったり、「島人の宝」で一緒にお囃子したりすると、
ものすごいパワー!
そしてコレも幼稚園で練習しているという「海の声」、
アンコールで一緒に歌ったら負けそうなくらいな大きな声でした。(笑)
終わった後、みんなで記念撮影。隣のかわいい子にぎゅうぎゅうくっつかれるの図。(笑)

最後に年長さんだけ残って質問コーナー。
「どのくらい練習したらたくさんの曲を弾けるようになるんですか?」
「イヤササってどういう意味ですか?」(笑)
等々。

最後に楽器に触ってみようコーナー。
途中で楽器紹介した時から「さわりた~~い。」って言ってる子も多くて。
太鼓もみんな叩いていましたが、やっぱりセンスある子っていますね。
ちゃんとスナップ使っていい音で叩けちゃう。ふむふむ。。

介護系ホームとかでのボランティア演奏はこれまでも何度かやったことありましたが、
幼稚園とか子供さん相手は初めて。
みんな元気いっぱいでちゃんと挨拶もできて、楽しい会でした。
お昼ごはんまで用意していただいていて、、コチラ。

ボビーさんと3名でオツカレサマデシタ!昼ビール飲んじゃった。(笑)

長いお皿に乗ったお寿司。

どれも美味しかったな。

デザートまで。しっかり完食しました。

ゴチソウサマデシタ。アリガトウゴザイマシタ!