こずえちゃんと、すーちゃんの、結婚パーティでした。
場所は教室の忘年会や、長間先生のパーティでもお世話になった、おなじみ関内のパセラリゾーツ グレースバリ。
新婦のこずえちゃん(うっちんピンク)とは、たしか舞天の演者どおしで知り合って、
その後、田所ヨシユキさんの教室「横浜敬弦会」に入られ、
舞天フェスや、お寺ライブ、のだめカンタービレの企画、美ら花唄会などなど、何かとご一緒させてもらってて、
そんな中、同じ流派のすーちゃんと沖縄民謡コンクールで出会って6年、幸せなゴールイン!
実にめでたい!!


直前に頼まれた琉球舞踊の地謡の件があって音合わせのため、早めの11時会場到着。
しかし、事前情報伝達が間違ってて、、しばし待機。。(笑)

はい、田所さんとリハ、というか音合わせ。
かぎやで風節、パラダイスうるま島、鳩間節、の3曲ですが、流派の違う二人、
鳩間島を合わせるのに苦労していましたよ。

なんとか終わって、着席。テーブルが沖縄の島の名前になってました。
ワタクシたちは鳩間島。

はい、乾杯。

パーティもスタート。新郎新婦の入場です。

乾杯のあと、舞踊です。ステージ上の踊り手さんをガン見しながら演奏。無事終わってホッ。

次は横浜敬弦会の演奏。曲は伊江島と豊年音頭だったかな。

そしてワタクシたちスージーズの演奏。「家庭和合(きないわごう)」「結の花」。

お色直しの前、ウェディングドレスの時になんとか記念撮影滑り込み。(笑)

お仕事終わったので、食べます!


お色直しで再入場、そしてハニトー入刀。

この紅型入ってるドレスは、こずえちゃんのお母さま作とか。ステキです。

パセラの名物、ハニトー。

新郎新婦の演奏!いいですね~~。

田所ヨシユキ先生演奏。

そ、し、て、沖縄からいらした田所先生の先生、津波恒英先生の演奏。
なんと恒英先生の奥様、きぬよマーマーが太鼓です。

舞踊も追加になりました。


最後のカチャーシーでは、スージーズも呼ばれて一緒に演奏。

シアワセ一杯のパーティでした。

新郎のすーちゃんは、3年くらい前かな、もう結婚するって言ってた時、ちょっと重い病気にかかって、
こずえちゃんは名古屋にずっと通ってたんですよね。すごいな~~っていつも思ってました。
ほんとにほんとによかった!!
末永くお幸せに~~~~~!!!