舞天中山、長間たかを先生ソロライブサポートの日。もう5回目~~。

先生ライブサポは、、緊張はしないんだけど、やっぱり朝から、というか前日、1週間前くらいから、
ビミョーなテンションになるんですよ~~。なんだろ?この感じ。
1回目の時は楽しみすぎでワクワクだったんだけど、だんだんとビミョーなプレッシャー?(笑)
3回目から、事前にセットリスト候補が送られてくるようになって、
前回は知らなかった曲、YouTubeで調べても出てこなかったり、
音源は持ってる、けど、苦手系な曲が多くて余計にバクバクしてたけど、
今回は割と好き系の曲多くて、それでもね。
民謡って、唄者によって微妙にリズム感とか、間が違うので、
先生が唄っているのを見たことのある曲なら安心なんだけど、
中山でやるのはほとんどがそうじゃないので変な汗かくこともあるんですよね。
あとは囃子。唄いながら先生から目線とアクションで催促あったりするし。(汗)
演奏しながら会話するんですよ。今回は、6の国頭大福、最後の5番だけほんとは女性が唄うんですが、
その間奏中に先生が「唄うか?」って。いえいえいえ。。練習してないし。

でも、終わってからその話を相方にしたら、「攻めていかないと!」って言われ、
よく考えたら、、毎回かぶらない曲って言ってるので、次はやります!が無いんですよね。
事前に練習して、やればよかった、って今さら思った今回。(涙)
この曲、1番からを嘉手苅林昌さん、大城美佐子さんが歌う5番好きだったし、嗚呼。。
♪我った家の門の前から裏敷き下駄のガッカラゴッコロ
鳴て来りば里前がやらんで うびじうじゅで うびじ起きてうびじはしる
うびじ開きて うびじ見ちゃりば 里前やあらんさ 城の下男のがちだい赤サナジャー
エンヤラ 入みそうれえ♪
来月から気合いれ直します!!(ほんとか??)

あ、でも具志川ナークニー(門たんかー)は、個人的に太鼓でのチャレンジポイントもあったんですけどね。

ぎちぎち16曲、で、17曲目はクイチャー。
あ、マイケルも踊ってます。

ステージ前渋滞中。(笑)

アリガトウゴザイマシタ~~~。

あらためてセットリスト。
1.前田節 ~ 2.サフエン節
3.三月三日
4.アキトーナー ~ 5.海ヤカラー
6.竹富育ち
7.かぬしゃがまよ
8.国頭大福
9.なりし古里
10.でぃらぶでぃ節
11.オーリトーリ
12.御年日の唄
13.車屋さん
14.はじうすい坂(びら)
15.具志川ナークニー
16.仲島節
17.カチャーシー(漲水クイチャー)
終わってホッと一息。まさひろを水割りで。

あつあつザンギ(鳥の唐揚げ)!

この日届いたって、石垣のマグロも超美味でゴザイマシタ。

ゴチソウサマデシタ。
次回、5月の長間先生ソロライブ@舞天中山は、
5月12日(金)です。
で、去年の11月に続き、第2回、やっちゃいます!
ここで、、、リベンジしちゃうかも。(笑)

11月には、コチラもゴザイマス。
今年は色々イベントめじろ押し!

ではまた!!