今回は打ち合わせの時間も無かったのですが、これまでも島太鼓でサポート入る時って、
だいたいどの演者さんもその場で合わせる感じなので、ざっと音源聞いて予習。
太鼓を合わせることは民謡系なら知らない曲でもだいたいできるもんなんです。
なんですが、演者さんによってやはり要望も色々あって、こういう風に叩いてほしいという方もいるし、
逆に好きなように、っていう方もいらっしゃいます。
沖縄民謡、CDで聞いても同じ曲でも太鼓入ってるのもあるし入ってないのもある。
パターンもみんな違ったりします。
沖縄民謡の太鼓には譜面もないので、全部正解!って長間先生はおっしゃいます。
(古典にはあるらしい。。)
最近サポさせていただいている長間先生は、どんな曲でも太鼓入れろ、唄えるとこは一緒に唄え、指示。
(この唄え、は、、お稽古通ってるので、指導の意味もあるのでしょうけど。。)
めぐみちゃんは、曲によっては太鼓入れないで、っていうのもあります。
こんな活動をしてると、
イエローモンキーの時の吉井氏、と、ソロの吉井氏、のこととか色々考えちゃって。(結局そこ。笑)
ソロの時にはギターはこう弾いて、ドラムはこう叩いて、って全部自分のイメージで行くんだろうな。
何かの雑誌で、バーニーさんがCDの通りにライブで弾いてほしいって言われたって言ってたもんね。
サポートミュージシャン、そういう意味でスゴイです。
モンキーの時にはメンバーそれぞれで作り上げていく、から、やっぱり吉井作詞作曲でも、
あ、モンキー曲!ってなるんですよね~~。。
おっと、話がかなり別のとこに行ってしまいましたが、、金曜の中山舞天、満員御礼、
アリガトウゴザイマシタ。

次回、増田めぐみライブ@舞天中山は、8月4日(金)でゴザイマス!