2017年07月13日

7月12日の横浜労災病院と瀬戸うどん。

7月12日(水)

2ヵ月ぶり、通院日。
DSC_1934.jpg


午後はそんなに混まない採血ですが、昨日はなんか混んでました。なんでだろ?
DSC_1928.jpgDSC_1929.jpg


採血したら診察までの間にお昼ごはん、前にチェックしてた瀬戸うどんさんへ。DSC_1933.jpg


お店はよくあるセルフタイプ。トレーを持ってうどんを注文して、揚げ物系のトッピングを自分で取ります。
いつもうどんの場合はきつねうどん、か、とろろうどん、なのですが、昨日はさすがに暑くて。。
おろし醤油うどん、ていうメニューも見えたのですが、やっぱり出汁がかかっててほしい。
すると、「冷やしかけうどん」っていうのが目に入ったので、
「冷やしかけうどんに大根おろしトッピング」にしました。正解!!
それとちくわ天。ちくわ天もなんだか好きなんですよね。
DSC_1931.jpg


ちくわ天が1本そのままの長さだったので、半分食べてからうどん出汁にイン!!
DSC_1932.jpg


お出汁のアジも、うどんも普通においしい瀬戸うどんさんでした。
関西出身でうどん好きなので、こういうお店が増えてほしい。。


で、病院に戻って、診察。。
バセドウ病は、甲状腺ホルモン値FT3、FT4、甲状腺刺激ホルモン値TSH、自己抗体TRAbの数値を見て、
メルカゾールの量を増やしたり減らしたり、っていうのが代表的な治療法なんだと思うんですけど、
前回、担当医が変わって、いきなり今現在のメルカゾール量を間違える発言で
ちゃんと引継ぎできてんのかい!?って思った話も書きましたが、
その先生、今回お休みで、また別の先生だったんです。
だけど、今回の先生ちゃんとしてて(ちゃんとしてて、ってうのもなんだか、、ですが。)
DSC_1936.jpg


ピンチヒッターだけど、今の数値と、発症した時くらいの数字も見て話ししてくれて、
発症したときの症状とかも聞いてくれて、ついでに中性脂肪高いけど、この治療の副作用ではないと思います、
って言われ、、(バセドウ病って体重とかバーンって減るので、治療するとそれが戻ってくる、、)
血圧も計らせてもらえますか?って計って、正常値、特に他にも問題ないですよ、って言ってくれました。

そして、前回先生変わったと思うんですけど、お休みされててちょっと復帰する目途もたたないので、
担当を甲状腺専門の先生に変えますって、、その先生は外来だと月曜になるけど大丈夫ですか?
ということでした。
数値.jpg


や、前回の先生、若い女性なんだけど、この子大丈夫かな?って「この子」って言いたくなる感じだったんです。
復帰する目途ない、って言い方と雰囲気から、メンタルじゃないかな~~って、勝手な予想だけど。
まあでも、早めに今の仕事に向かないってわかったら、そのほうが幸せかもなあ~~。

そんな感じで、一番気にしているバセドウ病の素数値、TRAbはとうとう「2」になりました!
「2未満」が正常値、、もう少し!かなあ~~??


posted by suzukyon at 18:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 外ごはん(横浜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。