7月19日(水)
鉱山観光をさらっと行って、メインの東平ガイドツアーへ。
ガイドさんと一緒にマイクロバスで山道を上がっていきます。
しばらくバスから観た景色が続きます~~。

この日は最初曇ってたのですが、うっすら日が差してきた感じ。

濃い緑と雲。きれいです。

10分くらいかな、ガイドさんから別子銅山と住友との関係などのお話しを聞きながら、
駐車場に到着。
見えてる建物は旧東平配電所です。

東洋のマチュピチュ。下見るの怖いんだけど、でもスゴイ!
選鉱場跡です。

上の写真だと高さ感がわかりづらいかも、でちょっと斜めに。

遠くに新居浜の町が見えます。

ガイドさんです。

ここから下に降りていきます。

降りるってことは、、また上るってことなんですよね。(笑)

まだアジサイがきれいに咲いてました。

美しい石垣。

最初に上から見た所まで降りてきました。

選別した鉱石を上から落としてでてくるところ。ほとんどふさがっています。

レンガの積み方の説明、フランス積みとイギリス積みっていうのがあって、
ここはイギリス積み。

ここからまた昇って、3つ前の写真の上に。

赤いレンガと濃い緑と霞がかった空。イチイチ美しい~~。

写真撮りまくり。

長崎の軍艦島もそうですが、この銅山にも鉱業に従事した人々とその家族が生活した街があったって、
すごいですよね。小学校もあったそうです。
生活物資は、つるべ式に上から鉱石を積んだ側を落とすと、逆側に鉱石の1/3くらいの重さのものが
上がってきて、という動力を使わない方式だったとガイドさんが説明してくれました。
はい、200段あがって、最初の駐車場に到着。

バスの時間までに、食べそこなった昼ごはん替わり。


バスでまたマイントピアまで戻ります。
この近くにも昔の物件が。

愛媛旅行を決めた瞬間、相方がココに行くことを決めてたんですよね。(廃墟好き)
ブラタモリでやってたんです。
や~~、来られてよかった!しかもちょうど緑の季節。感動でした。
マイントピア売店で気になったアイス食べて帰りのタクシー待ち。


長々とアリガトウゴザイマシタ。
posted by suzukyon at 10:06|
Comment(5)
|
旅行
|

|