10月15日(日)
鶴ヶ岡八幡宮舞殿。
アヤメ会の兄弟弟子キヨちゃんと、めぐちゃんの結婚式でした。

雨だったので、、、この写真は自分で撮ったのではなく、ミノルさんのFBから借用~。

傘の隙間からパシャ。ヒートテックも着てたけど、だいぶ寒くてホカロンも導入。

式が終わりごろ、披露宴会場のKOTOWA鎌倉 鶴ヶ岡会館へ移動。

テーブルには名前の書かれた蝶のカード。ステキでした~~。

宴が始まるまで、ビールかウーロン茶と聞かれて、もちろんビールで!

はい、乾杯!!今年5回目の結婚パーティ出席。
でもこれまでの4回は、1.5次会とか2次会な感じだったので、
こういうちゃんとした披露宴は初、そして演奏もしなくていいのも初!!
なので、気楽に食べて飲むぞ~~!っていう。(笑)

新郎新婦が入場する前にお召し上がりください、と説明された、
「鎌倉かぶのすり流し 塩水雲丹とからすみ」。料理の名前は、メニューに書かれた通りに記載しますね。

そして新郎新婦入場。
めぐちゃんの恩師、大浜安則先生による与那国島の嫁入り唄に導かれながらの入場でした。

そして、竹富島新田観光の新田長男さんの乾杯!

歓談に入って、おっきなお皿でやってきました。
「タスマニアサーモンの軽いマリネ 色彩野菜 白醤油のヴィネグレット」。
サーモンうま~~。

乾杯のシュワシュワシャンパンも、白ワインもばっちり合います。

ケーキ入刀。人だかりで近寄れなかったので、、

ケーキ写真も別の方のFBから拝借。八重山民謡、デンサー節の工工四とのこと。
デンサー節、教訓歌です。

「KOTOWA特製茶碗蒸し 一番出汁」。
茶碗蒸し、ほっとする味、さすがにいいお出汁、美味しゅうございました。

そして、新郎新婦による演奏。まさか白無垢で三線とはビックリ!(笑)
曲は、さきほどのケーキにもあった、デンサー節でした。

ここで新郎新婦、お色直しのため退場。↑の演奏場所に幕が閉じての退場でこれまたびっくり。(笑)
お料理はどんどんきます。
「焼き立てパン」。
同じテーブルだったソータさん、お替りもらって9個くらい食べてたな。さすが体育会高校生!

メインキマシタ!
「石垣島きたうち牧場プレミアムビーフ 季節野菜
大葉香るソースヴァンルージュ 沖縄の塩」。

すごーいお肉。久々にこんなの食べました。

これは、赤ワインでしょう!

断面。ほとんどレアです。柔らかい、ウマい~~。

「釜揚げしらすと紀州梅のお茶漬け」。
これもなかなかステキでした。でもかなりおなかいっぱいです。

長くなるので、お色直し後の後半に続く。。
posted by suzukyon at 09:15|
Comment(2)
|
アヤメ
|

|