2017年11月21日

2017竹富島 種子取祭⑭ 石垣島「来夏世」で昼ごはん。

11月1日(水)

石垣島サンエーで買い出しの後は、お昼ごはん。来てみたかった「来夏世(くなつゆ)」さん。
DSC_0400.jpg


到着時はスコールみたいな雨でした。
メニューはこれだけ。安い!!
DSC_0391.jpg


いつもならセットにしませんが、ここはじゅーしーが美味しいと有名なので、
二人とも八重山そばセット。
DSC_0394.jpg


八重山そばは、麺が丸で細いストレート。ぴーやーし(島コショウ)も必須!
コーレーグースは本島でも登場しますが、ぴーやーしは八重山でしか出てこないのです。
DSC_0397.jpg


器もステキなので横からパシャ。DSC_0398.jpg


じゅーしーの器も。よく知ってるじゅーしーよりもあっさりしてて、
具がよくわからないんだけど、とっても美味しかったです。
DSC_0399.jpg


ゴチソウサマデシタ。


昼間はもう泳ぐでもないので、ドライブがてら、なぜかメイクマンに寄り道。
DSC_0403.jpg


メイクマンに三線売ってます。そして缶カラ三線作るようの竿まで。
(一緒に竹富だったグルクンがここで買ったっていうので見てみた。)DSC_0402.jpg


メイクマンを出て、宮良方面、馬見岩。
八重山民謡「赤馬節」の歌碑があります。DSC_0414.jpg


この辺。
馬見岩.jpg


DSC_0413.jpg


DSC_0404.jpg


階段上ったら海が見えます。
DSC_0408.jpg


馬見岩の道路を挟んで向かいには御嶽。
DSC_0415.jpg


マンホールも馬でした!
DSC_0416.jpg


時間がいっぱいあるので、今度は引き返してフサキビーチへ。
十何年前には何度か泊まったことがありました。
DSC_0419.jpg


ココ。
ふさき.jpg


ビーチは誰でも入れます。当時、ナマコがいっぱいいたな~~。
DSC_0421.jpg


こんなんあったかな?
DSC_0425.jpg


で、ホテル前で撮影。なぜかというと、
DSC_0427.jpg


その十数年前にもここで撮ったので、ビフォー・アフター。(笑)

messageImage_1510365826327.jpg


石垣島、夜編に続きます。


ラベル:石垣島
posted by suzukyon at 11:00| Comment(4) | 外ごはん(沖縄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月20日

2017竹富島 種子取祭⑬ 竹富島~石垣島。

11月1日(水)

種子取祭も終わって、竹富島から石垣島へ移動の朝。
グヮバジュースを飲んで、
DSC_0379.jpg


朝ごはん。もずくにゴーちゃん、車麩のお味噌汁、、などなど。
DSC_0381.jpg


納豆でモリモリ。朝も夜も美味しいごはんでしたが、、
ちょっと残念だったのがお米が柔らかすぎだったことかな。。硬めごはんが好きなのでね。
DSC_0382.jpg


港まで車で送っていただいて。
DSC_0383.jpg


石垣島へ。
DSC_0384.jpg


石垣港のちょっちゅ、具志堅用高さま。
DSC_0386.jpg


お決まりでパシャ。
DSC_0388.jpg


レンタカー借りたらまずはサンエーです。
DSC_0390.jpg


♪なんでも売ってるスーパーサンエー、で家に送るようのポーク缶とか泡盛とか買い出し、
そしてお昼ごはんに向かいま~す。


ラベル:石垣島
posted by suzukyon at 10:51| Comment(2) | 沖縄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月19日

映画「オトトキ」

THE YELLOW MONKEYの映画、「オトトキ」観てきました。
カテゴリーを「映画」にするのか、、「THE YELLOW MONKEY」にするのか悩んだうえ、
「THE YELLOW MONKEY」に。
abe997e4b901c0b3 (1).jpg


しかも1週間で2回、11月15日(水)と18日(土)。
DSC_0955.jpg


DSC_0956.jpg


元々、相方と一緒に行こうと前売りのムビチケ2枚買ってたんで。。
DSC_0945.jpg


なんですが、お互いのスケジュールが上映時間と合わなくて、、
この手の映画ってたぶん上映期間も2週間くらいだし、、って水曜、バイトとライブの前に行ったら、
もう1回観たいわ~~~ってなって、時間あった土曜にまた。

正直ここ最近、伊勢丹コラボやら、メンバープロデュース東京ドームオフィシャルグッズ先行販売、、
メカラウロコ福岡ドーム、こちらも先行グッズ販売、等々色々ありすぎて、、
営業関係が前面に来てる気もしてちょっとモンキー愛が減りつつあり、
吉井ソロライブ聴きたいよ~~とか思ってたのですが、、、
この映画観たら、愛復活!!!全部許す!(笑)

見慣れた、というか行き慣れたラママの入り口、横からのメンバー登場、そして花道。
(今年もしかしてラママ一回も行ってないかも??)
代々木の1日目、横浜アリーナ、年末のカウントダウンでのアクシデント。。
ああ、そうだったな~~っていうのと、
知らなかった神戸ライブの時の話。「球根」は、東日本大震災と、もう1つ背負っちゃったね。
ヒーセ、やっぱり大好きだ~~~!
パンチドランカーツアーのドキュメンタリー思い出したり、
吉井ソロの静岡、声でなくて延期だったときが脳裏によみがえったり。

新曲レコーディングの時のヒーセのベースへのツッコミとか、ギターがこういうほうがいいとか、
バンドやってるとこういうとこまで突っ込むのか~~って、よくしていくための作業と、
メンバーみんながそういう会話を普通にしてるのはすごくよかったな。
ヒーセは吉井氏のベースの師匠なんで、だから一番いいところを知ってるつもりだから、
余計にうるさいそう。

音だけじゃない楽器への思い入れ、吉井ソロで使ってるギター、
これはバンドで使っちゃいけないな、ヒーセもめっちゃ分かる~~て。
テレキャスがね?アイシャドウに合わない。たしかに合わないわ。(笑)
グラマラスなバンドはテレキャス使わないよね~。

それと、アニーがなんだろ?なんか先端が重いバーみたいなのを片手で頭上で回しての筋トレ、
これやったあとにスティック持つと、つまようじみたいって、
黒人のドラマーってスティック、つまようじみたいに持つじゃない?って。
そうそう、今年見たCHICでまさにそう思ったの、そっか、こういう筋トレしてみようかな、とか。(笑)


そして、Father。
菊池兄弟の件は、、映画内で、、
若いときに亡くなったお父さんのことを話す吉井、
息子のことを語ってるヒーセがめっちゃよかったな。

沖縄の吉井ソロライブにヒトリで参戦したとき、ベースのジュンゴさんに子供生まれたって
歌ったFatherがすごく印象に残ってて。
調べてみたら、2008年だったよ~。

まだもう1回観に行ってもいいくらいの、、ですが、
DVD出るのかな???

すっかりモンキー愛復活、さらにどっぷり入ってしまって、、沖縄民謡の入るスキが無い、、まずい。

ということで。。。(汗)


posted by suzukyon at 08:48| Comment(2) | THE YELLOW MONKEY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。