2017年11月03日

2017竹富島 種子取祭③ 竹富島入り。

10月30日(月)

いよいよ種子取祭1日目、那覇発7:15の石垣島行きに乗ります。
が、、ホテルで目が覚めて時計を見るとなんと6:05!!
なんで~~?相方のも、自分のも、スマホのアラーム鳴らず。
後で確認したら、自分のは週末のアラーム時刻設定されてた。。
飲んでたしね~~、、なんか予感もあって、そのまま起きて出られるような服装で寝てて、
(荷物もばらけてなく、そのまま持てるようにしてたし。笑)歯だけ磨いてダッシュでチェックアウト。
しかし、やはり慌ててたのかフロントで腕時計してないことに気づいて、
部屋に戻って、真っ暗な中手探りで発見して、またダッシュ。

タクシーで那覇空港へ。あっという間について、意外に時間は余裕でございました。(;^_^A

でも気持ち的に落ち着かず、変に眠いし、写真を撮る余裕なしで、機内に入って着席してからやっと。
DSC_0242.jpgDSC_0243.jpg


無事上空へ。
DSC_0244.jpg


キウイのジュースもいただいてキモチを落ち着かせます。
DSC_0245.jpg


石垣空港には結の会のグルクンが車で迎えにきてくれて、そのまま石垣港へ。
竹富島に渡ります、、祭りのせいか、ヒトが多い!
DSC_0248.jpg


同じ時間の船、サザンキングと、
DSC_0247.jpg


サザンクイーンの2機出てました。
DSC_0249.jpg


フェリー内には島の祭り用のお弁当がたくさん。
DSC_0250.jpgDSC_0251.jpg


竹富港から宿まで送迎してもらい、荷物置いて。
DSC_0252.jpg


会場に。あと15分くらいで始まりますって先に到着しているりっしーからの連絡。
DSC_0253.jpg


いよいよ。と言っても、行事としては、この初日の奉納芸能の日、午前5時半くらいから、
神司(カンツカサ)による祈願、祈願と平行してミルクウクシ(弥勒起こし)の儀式、
その後、島の役職者や古老たちが集落の責任者である主事宅を訪問する参詣を行い、
この世持御嶽(ユームチウタキ)に戻ってきて、広場でンカイ(迎え)があり、
ここから庭の芸能を奉納するのです。
↓はンカイの場面。左が戻ってきた方々。
DSC03428.jpg


そして広場に入ってきます。
DSC_0254.jpg


なんか感動です。
DSC_0255.jpg

庭の芸能奉納始まります!(続く)

ラベル:竹富島 種子取祭
posted by suzukyon at 15:21| Comment(3) | 沖縄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。