10月30日(月)
いよいよ種子取祭1日目、那覇発7:15の石垣島行きに乗ります。
が、、ホテルで目が覚めて時計を見るとなんと6:05!!
なんで~~?相方のも、自分のも、スマホのアラーム鳴らず。
後で確認したら、自分のは週末のアラーム時刻設定されてた。。
飲んでたしね~~、、なんか予感もあって、そのまま起きて出られるような服装で寝てて、
(荷物もばらけてなく、そのまま持てるようにしてたし。笑)歯だけ磨いてダッシュでチェックアウト。
しかし、やはり慌ててたのかフロントで腕時計してないことに気づいて、
部屋に戻って、真っ暗な中手探りで発見して、またダッシュ。
タクシーで那覇空港へ。あっという間について、意外に時間は余裕でございました。(;^_^A
でも気持ち的に落ち着かず、変に眠いし、写真を撮る余裕なしで、機内に入って着席してからやっと。


いよいよ種子取祭1日目、那覇発7:15の石垣島行きに乗ります。
が、、ホテルで目が覚めて時計を見るとなんと6:05!!
なんで~~?相方のも、自分のも、スマホのアラーム鳴らず。
後で確認したら、自分のは週末のアラーム時刻設定されてた。。
飲んでたしね~~、、なんか予感もあって、そのまま起きて出られるような服装で寝てて、
(荷物もばらけてなく、そのまま持てるようにしてたし。笑)歯だけ磨いてダッシュでチェックアウト。
しかし、やはり慌ててたのかフロントで腕時計してないことに気づいて、
部屋に戻って、真っ暗な中手探りで発見して、またダッシュ。
タクシーで那覇空港へ。あっという間について、意外に時間は余裕でございました。(;^_^A
でも気持ち的に落ち着かず、変に眠いし、写真を撮る余裕なしで、機内に入って着席してからやっと。


いよいよ。と言っても、行事としては、この初日の奉納芸能の日、午前5時半くらいから、
神司(カンツカサ)による祈願、祈願と平行してミルクウクシ(弥勒起こし)の儀式、
その後、島の役職者や古老たちが集落の責任者である主事宅を訪問する参詣を行い、
この世持御嶽(ユームチウタキ)に戻ってきて、広場でンカイ(迎え)があり、
ここから庭の芸能を奉納するのです。
↓はンカイの場面。左が戻ってきた方々。
