2017年11月08日

2017竹富島 種子取祭⑧ 種子取祭1日目 ユークイ。

10月30日(月)

種子取祭、奉納芸能初日の夜、ユークイに参加するため、今回色々お世話になった方と共に、
その方の知り合いの家へ伺いました。
ユークイは順番に家々を回ってきます。こちらは去年は午前2時くらいだったとのことで、
それまで島の方のお話を聞きながら待機、
ユークイの方々にお出しするピン(ニンニクとタコの酢漬け)の準備を手伝ったりしました。
DSC03589.jpg


ユークイに参加するには白い鉢巻きを巻かないといけません。
昼間、奉納芸能の場所でユークイで唄われる唄の本とセットで売っていたのを購入します。
DSC_0734.jpg


歌詞は書いてありますが、節がまったくわかりません。
DSC_0735.jpg


DSC_0736.jpg


DSC_0737.jpg


鉢巻きも自分で出来ないので巻いてもらいました。
女性と男性で巻き方が違います。ちょっと眠いと緊張で真顔。(笑)
73342.jpg


今年は去年よりも早く、12時くらいに、前の家に来たと連絡があり、のぞいてみると
ちょうど終わるところ。動画撮ったので雰囲気分かるかな。


そして、数人でお迎えに出ます。道の角まで行って。
DSC03590.jpg


来ました。迎えるほうは手で招く動作をしながら後ろ向きに歩いて家の庭に入り、
そのまま輪になって唄います。こんな感じです。


この後、家に入り、中でピン、泡盛、塩がふるまわれます。
よく見えなかったのですが、一番座のほうでは神司の方が祈祷をされていたと思います。
その後全員でゆんたを唄って、最後に家の主の挨拶があって終了。
DSC03594.jpg


DSC03595.jpg


写真をパシャパシャ撮っていいのか、、な感じだったので、詳しくはコチラもどうぞ。
https://www.jtrip.co.jp/magazine/okinawa/article/sight/28843/

初の種子取祭、ユークイ、貴重な体験でした。
ホテルに戻ってバタンキュー。


ラベル:竹富島 種子取祭
posted by suzukyon at 09:02| Comment(4) | 沖縄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。