THE YELLOW MONKEYの映画、「オトトキ」観てきました。
カテゴリーを「映画」にするのか、、「THE YELLOW MONKEY」にするのか悩んだうえ、
「THE YELLOW MONKEY」に。
-thumbnail2.jpg)
カテゴリーを「映画」にするのか、、「THE YELLOW MONKEY」にするのか悩んだうえ、
「THE YELLOW MONKEY」に。
-thumbnail2.jpg)
なんですが、お互いのスケジュールが上映時間と合わなくて、、
この手の映画ってたぶん上映期間も2週間くらいだし、、って水曜、バイトとライブの前に行ったら、
もう1回観たいわ~~~ってなって、時間あった土曜にまた。
正直ここ最近、伊勢丹コラボやら、メンバープロデュース東京ドームオフィシャルグッズ先行販売、、
メカラウロコ福岡ドーム、こちらも先行グッズ販売、等々色々ありすぎて、、
営業関係が前面に来てる気もしてちょっとモンキー愛が減りつつあり、
吉井ソロライブ聴きたいよ~~とか思ってたのですが、、、
この映画観たら、愛復活!!!全部許す!(笑)
見慣れた、というか行き慣れたラママの入り口、横からのメンバー登場、そして花道。
(今年もしかしてラママ一回も行ってないかも??)
代々木の1日目、横浜アリーナ、年末のカウントダウンでのアクシデント。。
ああ、そうだったな~~っていうのと、
知らなかった神戸ライブの時の話。「球根」は、東日本大震災と、もう1つ背負っちゃったね。
ヒーセ、やっぱり大好きだ~~~!
パンチドランカーツアーのドキュメンタリー思い出したり、
吉井ソロの静岡、声でなくて延期だったときが脳裏によみがえったり。
新曲レコーディングの時のヒーセのベースへのツッコミとか、ギターがこういうほうがいいとか、
バンドやってるとこういうとこまで突っ込むのか~~って、よくしていくための作業と、
メンバーみんながそういう会話を普通にしてるのはすごくよかったな。
ヒーセは吉井氏のベースの師匠なんで、だから一番いいところを知ってるつもりだから、
余計にうるさいそう。
音だけじゃない楽器への思い入れ、吉井ソロで使ってるギター、
これはバンドで使っちゃいけないな、ヒーセもめっちゃ分かる~~て。
テレキャスがね?アイシャドウに合わない。たしかに合わないわ。(笑)
グラマラスなバンドはテレキャス使わないよね~。
それと、アニーがなんだろ?なんか先端が重いバーみたいなのを片手で頭上で回しての筋トレ、
これやったあとにスティック持つと、つまようじみたいって、
黒人のドラマーってスティック、つまようじみたいに持つじゃない?って。
そうそう、今年見たCHICでまさにそう思ったの、そっか、こういう筋トレしてみようかな、とか。(笑)
そして、Father。
菊池兄弟の件は、、映画内で、、
若いときに亡くなったお父さんのことを話す吉井、
息子のことを語ってるヒーセがめっちゃよかったな。
沖縄の吉井ソロライブにヒトリで参戦したとき、ベースのジュンゴさんに子供生まれたって
歌ったFatherがすごく印象に残ってて。
調べてみたら、2008年だったよ~。
まだもう1回観に行ってもいいくらいの、、ですが、
DVD出るのかな???
すっかりモンキー愛復活、さらにどっぷり入ってしまって、、沖縄民謡の入るスキが無い、、まずい。
ということで。。。(汗)