2018年04月04日

生活の棚卸し①キッチン収納周り。

年度が変わりました。
会社辞めてから3年、ボチボチとやってきた生活周りの棚卸しを備忘録でまとめておくことにします。
(断捨離って言葉は使わないよ~。だって単に片付けだもん。)


最初に手を付けたのは、会社辞めて1年くらいたってから始めた食料庫棚卸し。
乾物とか、缶詰とかお茶とか、、色々放り込んであるんですが、ここをやらないと!
忙しいときって、そこにあるものも埋まってると忘れちゃってることも多くて、
開けてビックリ、というかヤッパリ!だった期限切れの山。乾麺とかいっぱい。

なんだけど、前に見た映画「0円キッチン」「人生フルーツ」の影響もあって、
すぐには捨てず、自分で確認して食べられるものは食べようと。

0円キッチン [DVD]

0円キッチン [DVD]



  • 出版社/メーカー: ビデオメーカー

  • メディア: DVD







麺類は日々日記に時々出てきますが、男子ご飯で見た素麺のアレンジとかして。
・明太子とごま油和えそうめんとか
DSC_3759.jpg


・豚肉とニラの焼きそうめんとかね。
DSC_4043.jpg

で、一番たくさんあったのが、イタダキモノの紅茶。
紅茶って、高校時代は好きで(なんかオシャレだった。)はまったりしたけど、
最近はあんまり好きじゃなくて。
なんか飲むと喉が渇くような感じがするんですよね。
なんかないかな~~ってネット検索すると、だいたいお菓子に使うとか。
でもお菓子もそんなに食べないし。
で、ヒットしたのが、「水だし紅茶」。お茶パックに入れて、ティーポットに冷水と一緒にして冷蔵庫。
DSC_5680.jpgDSC_5703.jpg


これで飲むと、美味しく飲めちゃうんです。そういえば、ジャワティーとか好きだったなと。
そんなこんなで、水だし紅茶を持ち歩き、ペットボトルのお茶を買わないようになり倹約も兼て一石二鳥。

今でもまだ紅茶いただいたりするので、まだまだ続行中~。

食料庫は使うことに専念して、一掃するのにだいたい1年くらいかかりました。


その後、去年の夏にメルカリ始めた件を書きましたが、
見つけてビックリ、こんなのあったのか!っていうほとんど使ってないような食器はメルカリに出品。
で、もう売れそうなのは無いかってなって(いらないのはあるけど、売るのは無理じゃない?なものばっかり)
なって、しばし放置したあと、今年になってまた片付けモードに入ってキッチン周りから。

いつも行ってる美容院で見せてもらったMartっていう雑誌

去年の号でしたが100均グッズを使ってキッチン収納みたいな特集をじっくり読んじゃって、
それからダイソーに行ってはカゴ類を色々買って、なんとなくグチャっとしてた
「調味料」「缶詰」「ラップとかジップロック」「乾物」「麺類」のストックを分けて棚へ。
DSC_5604.jpg


この辺りは、雑誌だけじゃなくて、バイトでキッチンに入ってからのなるほど!も、あって。
DSC_5605.jpg


あと同じように空き瓶も一緒にケースにいれて、取り出しやすいように棚へ。
この取っ手付きの籠、高いところから取りだすのにも、すごく便利です。これは雑誌の記事に載ってました。
DSC_5606.jpgDSC_5602.jpg


そのまま棚に入れちゃうと、奥のほうのを出すとき、他にたくさん取りださないと取れないけど、
こういうカゴに入れると楽。(早く気づけ~~!)
DSC_5603.jpg

それとシンク下のフライパンたちはA4サイズのファイルケースに立てて。
DSC_5609.jpg

あとは、バイトのキッチンと同じく、毎日使うようなやつをレンジフードのところに掛けたり。
DSC_5617.jpg


以前はここに掛けると油がつくから止めてたんですが、毎日使うものなら毎日洗うしね?
便利です。

とりあえずのキッチン収納周りはこれにて終了。
片付け日記はまだ続きます~~。
posted by suzukyon at 08:09| Comment(4) | 備忘録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。