5月16日(水)
前週の瀕死キュウリが気になって気になって、、
やっぱり植えなおすことにして、サカタのタネで接木苗を買って畑へ。

まずは確認!今回、1つずつ確認写真を撮ったので長い&写真だらけです。m(__)m

まずは瀕死だったキュウリ「なるなる」。あ!復活してる!ちゃんとネットを掴んでました!

お隣のキュウリ「夏すずみ」。ベランダのほどではないけど、まあ普通?

ニンジン。そろそろ間引きか?

キュウリの次に心配した茄子たち。前回ちょっと肥料を根元に追加してました。
大丈夫そうかな?
ファームでもらった「千両2号」。

直売所で買った「千両2号」。

直売所で買った「くろぷり」。

葉っぱが切れて危なかったこちらも前回風対策したら割と元気そう。


相変わらずのカーボロネロ様。

ということで、植え替えにせず、空いているところにこの子たちを追加することにしました。

接木苗、茄子「黒福」と

同じく接木苗、茄子「くろぷり」を

パクチーの横に。

接木苗、キュウリ「夏バテ知らず」(すごい名前だよね。笑)はキュウリネットのところに追加。

こんな感じ。ちょっと苗間が近い(40cmくらい)けど、まあなんとか。
乾燥と泥はねを防ぐ黒マルチも後から追加しました。

畝間にいた野良エゴマもトマトの近くに移植しました。移植直後はへなってなるよね。

結果、こんな仕上がり。

とりあえず作業終了でお昼ごはん。

共同区画の里芋は3日でこんなに里芋らしくなってきました。(嬉)


さ~~、どうなることか!!
posted by suzukyon at 11:40|
Comment(4)
|
畑
|

|