2018年06月12日

バセドウ病再発だった6月11日の横浜労災病院。

6月11日(月)

3ヶ月ぶりの横浜労災病院。
DSC_7123.jpg


去年の9月にバセドウ病の数値が全部正常範囲に入って、
その3ヶ月後にメルカゾールSTOP、1ヵ月後、さらに2ヵ月後の検査では正常でしたが、、
今回、再発。再発というか、完治してなかった、が、正解かな。
数値がバセドウ病を示すほうへ寄っています。
DSC_7131.jpg


1週間くらい前から、少し発症した時と同じような感じがあって嫌な予感がしてたのですが、、
アタリかあ。。
自覚症状は元々発症の時から、瞼の腫れが一番で、この症状は甲状腺ホルモンの値が正常になっても
すぐには治らない、か、ずっと治らないので、認識できず。
体重が減る、おなかがすく症状はあったけど、これも顕著にでるものではなく、
なんとなく、1ヵ月くらい前と比べて、同じ量食べても、同じように増えないな、って感じ。
決して体重が減ってるわけではない、
あとは、朝起きた時のしんどさ、、くらい?
発症したときは、いつもの時間に起きられず、しんどい感じがあって、ちょっと似た感じだったんですが。

前回までの先生もまた異動で今回別の先生。(4回目~~。)
メルカゾール再開です。
DSC_7129.jpg

上手くコントロールできなかったら、甲状腺組織を外科的に切除する手術治療なんかも考えるかも、
とか言ってました。やだ~。。

原因がわからないと言われてる病気、何に注意しなさい、とかも言われないのでなんとも。。
漢方の先生に言われたように「嘘でもゴキゲンさんですごす」ようにはしてたつもりだけど。
色々とストレスはあるんだよねえ。(+_+)

幸い(?)TRAbは正常範囲内なので、
前みたいに、メルカゾール飲んでてもTRAbが上がったりしなければいいんだけどな。そうなったらまた漢方?
1年以内の再発率が30%て聞いてたけど、再発した時ってTRAbがガ~ンて上がったりするのかと思ったら
そうではなくてよかった。じわっと数値が動く感じ?
バセドウ.jpg


とりあえずメルカゾール飲んで1ヵ月後にまた。(次回7月2日です。)

そして、この日のイラっと事件。
採血から診察の間にいつもの「瀬戸うどん」さんで朝ごはん。
DSC_7125.jpg


うどんを注文して、レジで支払いして、着席。
そこでスマホをふと見たら母からの着信が2件。留守電聞いたけど何も入っていず、
「電話ください」のライン。え~~?
「今病院なので20分後に電話します」ってラインして、急いで食べながらライン眺めてても
既読にならず。こういうのって、どう思います?
まさか父に何かあったか?とか、、心配になってダッシュで食べ終わり、
ふと、留守電がもう1件あることに気づき、聞いてみると
「パソコンのことでどうしても聞きたいことがあるから電話ください。」って。(;´Д`)

どんだけ緊急なんだ~~?電話くれっていうのって緊急だから、パソコン立ち上がらない、とか
ウィルス系?とか、、で、お店出て電話したら、、
「なんか画面にウィルスチェックのコメントがよく出るんだけど」って。そんなことかい。。
「なんてコメント?」って聞いてもよくわからず。「写真撮ったんだけど、送り方がわからない。。」
「お父さんのMACから送ってもらえばいいじゃん!」「あらそうね。」 はあ?
たぶん、定期的に自動チェックの結果とか、アップデートとかのことだろうと、気にしなくていいって。

お願いだから、緊急じゃないときは何のことで電話ほしいのかラインに書いてくれ!
変なストレスかかるわ、ほんま。
最近まわりに倒れたりとか、そういうのが多いから心配するでしょ、って言ったら、
「ウチは二人とも元気だから大丈夫」って。そういう人が倒れたりするから心配になるんやないかい!?
もしかして再発かも、ってちょっと思ってた病院前に、こんな会話をしてたら超イライラしてきて、、
余計にアカン~~。あ~あ。

うどんもなんだか食べた気がしない、、な感じでした。
病院終わってそのままピラティスで相方と合流。帰って昼ごはんはレトルトカレー。
DSC_7128.jpg


ちょいとへこんでFBに再発~とか書いたら、みんなから色々コメントいただいて、アリガタヤ。
今日はお休み!やることいっぱい!ゴキゲンさんで過ごします~。(*^▽^*)

posted by suzukyon at 09:08| Comment(4) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。