7月2日(月)
6月の検査で再びバセドウ数値が上がってしまい、メルカゾール復活、1ヵ月後の横浜労災病院でした。

毎度~~の採血して、朝ごはんを食べに外出。

いつもの瀬戸うどんさんで、冷やしかけうどんに大根おろしトッピング。
冷たいうどん、生醤油とかは嫌いなんだけど、こういう汁がちゃんとかかったのは好き。
美味しかったです。ゴチソウサマデシタ。

さ、予約は10時半、ですが、早めの10時ごろ病院へ戻って待ちます。
そういえば、再発してからたまに頻脈?てかドキドキが気になったので、通常の脈拍数って
どのくらいなのか計ってみました。この時は、自覚としてはドキドキしてない状態。
76拍/分。こんなもん?だよね?(笑) 血圧は相変わらずだな~~。。

そして診察。前回と違う先生で、よかった。
実は前回の先生がちょっとやだったんです。
ここの病院って甲状腺専門医がたぶんいなくて、元々水曜に通院だったのが月曜に変わったのは、
月曜は外部から甲状腺専門医が来るからって理由だったはず。
で、前々回、その先生も転勤になって、前回の先生が
「今回から、担当は毎回違います、その時に来てる先生が診ると思います。」みたいなことを言ったんですよね。
まあ、外部からくるから毎回同じってことにならないのかなあ、、仕方ないか、とも思ったんだけど、
しかもその先生、「メルカゾールでコントロールできないとか、治らない場合、手術もあるけど、
聞いたことありますか?伊藤病院って知ってますか?その病院のHPにも書いてあるから読んでみて。」
って。自分で説明しないで、読んどけって??
読んだことありますよ、、バセドウ病って言ったら伊藤病院って超有名。
だけど、今まで、どの先生もこの病気についてちゃんと説明してくれてない記憶なんですよね。
それぞれの数値、FT3、FT4、TSH、TRAb、、についても。
なので、自分で色々調べて、やっと理解、特に目の症状については、分かってないことも多いし、
今まで読んだのを総合して、TRAbが正常値(普通はゼロ)になってしばらくしたら目の症状もおさまってくる、
もしかしたらおさまらないかもしれないけど、悪くなることはない、って理解。
メルカゾールで甲状腺ホルモン(FT3,4)は抑えられるけど、TRAbに直接効くものではない。
当初、TRAbがずっと高かったので、漢方煎じ薬も始めて、1年半くらいかかってやっと正常値に。
だから今回TRAbが上がる事が怖かったのですが、、前回1.6、今回1.7。踏みとどまってるか?
とりあえず、ちょっとほっとして。
でもその他の数値は前回よりもあきらかにバセドウ数値。
先生がメルカゾール、また1日1錠にしましょうって。(この1ヵ月は飲んでた最後の量で1週間2錠)
で、1ヵ月後、また僕が診ますので、って。この先生、よかった。
なので、今までの目の症状の理解があっているか、試しに聞いてみたら、
「あってます。今は目はどうですか?」って言われ、数日前にちょっと圧迫感があった話をしたら、
「TRAbがまた上がりかけてるので、その症状が出たかもしれません。」って。
気が楽になりました。今回の先生で続きますように。(見た目はちょっと頼りなさそうな感じもするけど。笑)

そのまま電車でピラティス教室@神奈川スポーツセンター。
帰って昼ごはん。

夜はバイトで舞天中山。
ライブはちばりさんでしたが、ちばりさんもウチナンチュ、
スタッフもママとリエコさん、フタリともウチナンチュ、
お客さんもウチナンチュ率高く、あれ?ナイチャー、ワタシだけ?みたいな世界でした。(笑)

posted by suzukyon at 08:53|
Comment(2)
|
健康
|

|