2018年07月08日

映画「焼肉ドラゴン」

7月4日(水)

久々にブルクで観てきました。
40d6ae4c45c8880c.jpg


解説(映画.comより)
「血と骨」など映画の脚本家としても活躍する劇作家・演出家の鄭義信が長編映画初メガホンをとり、自身の人気戯曲「焼肉ドラゴン」を映画化。高度経済成長と大阪万博に沸く1970年代。関西のとある地方都市で小さな焼肉店「焼肉ドラゴン」を営む夫婦・龍吉と英順は、静花、梨花、美花の3姉妹と長男・時生の6人暮らし。龍吉は戦争で故郷と左腕を奪われながらも常に明るく前向きに生きており、店内は静花の幼なじみの哲男ら常連客たちでいつも賑わっていた。強い絆で結ばれた彼らだったが、やがて時代の波が押し寄せ……。店主夫婦を「隻眼の虎」のキム・サンホと「母なる証明」のイ・ジョンウン、3姉妹を真木よう子、井上真央、桜庭ななみ、長女の幼なじみ・哲男を大泉洋がそれぞれ演じる。


自分も生まれている昭和44年の場面から始まる、在日の家族と、その周りに集う人たちの話。ザ・昭和。
泣いたり、と思えば笑ったり、っていう映画なんだけど、
大阪弁と韓国語とが入り混ざってるから、いいんだろうな。
大泉さんは、ザ・昭和な映画が似合います。
いつも娘や息子のために感情をむき出しにするお母さん、それを暖かく見守る冷静なお父さん、
韓国のお父さんとお母さんのイメージってこういう感じ。
そんなお父さんが、感情をあらわにするシーンがたまらなかったです。
「俺の左腕返せ、息子を返せ」って。


心がしみじみしたいとき観たい映画かな。じわっときます。

ラベル:ブルク13
posted by suzukyon at 23:15| Comment(2) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018仙台⑤ほや&純米酒場 まぼ屋。

6月20日(水)

ニッカからバスで仙台駅へ。そして、「ほや」で検索したほや&純米酒場「まぼ屋」さんへ参りました。
着いて気づいた、同じビルの「かき小屋 飛梅」さんは、前に行きましたね
DSC_7318.jpg


Y嬢はホテルに預けた荷物を取りにいったので、とりあえずフタリで乾杯!DSC05664.jpg


壁の黒板には純米酒飲み放題メニューが。DSC05666.jpg


お通しがホヤのビシソワーズ。ほんのりホヤの香りただよう感じ。美味しいかったです。DSC05669.jpg


メニュー、「他」のとこだけがホヤ以外のメニューなんです。DSC05670.jpg


ほやアイス!?メニューの左にある赤丸の数字はホヤレベル。数値が大きいほどホヤホヤなので、
アイスはそれほどホヤっぽくないってことね。
DSC05671.jpgDSC05665.jpg


メニューを眺めてる間にY嬢到着、乾杯!DSC05672.jpg


まずは、「へそほや燻製&ほやチーズ盛り合わせ」。これは美味い!DSC05673.jpg


ビールの後はワインにしました。
DSC05674.jpg


蒸しほや炙り。これは、前に震災応援で購入した蒸しほやに似た感じ。とても美味しいです。
これで480円はステキすぎ。DSC05675.jpg


石巻産牡蠣のアヒージョ。ホヤ以外メニュー。間違いないおいしさ。DSC05676.jpg


で、じゃじゃ~~ん、大ほやの刺身。これは、、ちょっと厳しかったです。
相方は大好きなのでシアワセそう。DSC05678.jpg


ほやアヒージョ。うま!
DSC05679.jpg


ほや珍味3点盛。三升漬け、塩辛、チャンジャ。前日の塩辛のほうが美味しかったような、、
チャンジャはめちゃウマでした。DSC05681.jpg


最後にほやポテト。ほや量チョイス、(小ほや、中ほや、大ほや、超ほや)ということで、
ほやパウダー量が選べるので、超ほや!!DSC05682.jpg


どうもゴチソウサマデシタ。
刺身は、、ワタシはやっぱりだめだったけど、そのほかは美味しくいただきました。
新幹線で帰りま~す。
DSC_7320.jpg


とどめのプシュ。
DSC_7321.jpg


ニッカで購入したお土産、「伊達」、「宮城峡」のミニボトル2本、試飲で使ってたグラス2個。DSC_7326.jpg


駅で購入したあぶり焼かき。数年前からパッケージも変わってない!これが一番美味しいです。DSC_7344.jpgDSC_7345.jpg


仙台、やっぱりいいなあ。またそのうちに!
ラベル:ほや 牡蠣 仙台
posted by suzukyon at 08:24| Comment(4) | 外ごはん(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。