9月4日(火)
会社時代の同期で、去年はライブにも来てくれたタヨちゃんにお誘いいただいて、
沖縄料理を習いに行ってきました!\(^o^)/
先生はこちらのkumyさん → https://kumyokinawanlifestyle.ti-da.net/
タヨちゃんのフラのお友達だそうで、、沖縄繋がりでは無い、不思議なご縁です。
おじゃましま~す!
次回のお教室で作るという「ちんすこう」の試食をさせていただきながら、しばしユンタク。
ちんすこうも美味しかったな。形もかわいいですよね。

会社時代の同期で、去年はライブにも来てくれたタヨちゃんにお誘いいただいて、
沖縄料理を習いに行ってきました!\(^o^)/
先生はこちらのkumyさん → https://kumyokinawanlifestyle.ti-da.net/
タヨちゃんのフラのお友達だそうで、、沖縄繋がりでは無い、不思議なご縁です。
おじゃましま~す!
次回のお教室で作るという「ちんすこう」の試食をさせていただきながら、しばしユンタク。
ちんすこうも美味しかったな。形もかわいいですよね。

この日に使う食材たち。ナーベラー、ハンダマ、長芋、青じそ、茄子、オクラ、、等々。
メニューは、
「ナーベラー ンブシー」「手作り ゆし豆腐」「ハンダマご飯」「沖縄野菜入り 山形だし」です。
作る前に、お料理ごとに、沖縄野菜の効能とか、
沖縄ではどんな感じか(例えば本来は豚肉で作るけど、家庭料理ではポーク缶を使ってるとか)
色々な作り方の中から、簡単な方法とか、お話を聞きます。勉強になりますよ~。
そして、いざ!

最初に「だし」用に野菜を細かく切りました。写真は無いので後ほど完成形を。
そして、今回ワタシがお願いした、ゆし豆腐。
ゆし豆腐、好きなんですけど、こっちで売ってない。
そしたら、「ぬちまーす」と豆乳で出来ました!(@_@) なんか、化学の実験みたいだった。(笑)
この時にも、沖縄でのお豆腐の作り方と、内地でのお豆腐の作り方の違いの説明があって、
今回は簡単な方法を教えていただきました。この違いの話、知らなかったです。
沖縄のお豆腐、島豆腐って言ってかなり硬いのですが、こういう理由なのか~~って。

kumyさんも超ステキな方で楽しかったです。
タヨちゃんとも懐かしい話とか色々できて、いい平日のお昼でした。
二人とも会社辞めたから、こんな時間も過ごせるっていう。(笑)
またぜひ!
おまけ。
週末、早速ゆし豆腐を作ろうと思って豆乳買ってきたのですが、家にぬちまーすなかったので、替わりに雪塩。
ぬちまーすは沖縄本島、雪塩は宮古、ま、同じだろうと思ったんだけど、、固まらなかった。。。(;^_^A


次回、ぬちまーすゲットして、再チャレンジします。ちゃんちゃん♪