2018年09月30日

9月の日々日記⑥新しいミシン始動。


9月15日(土)
休み!そして雨!
心置きなくミシン!初めての機種なので、取説をがっつり見ながら。
自動糸通しに感動!ハズキルーペ無しでいけます!(笑)
DSC_0423.jpg


ただ、糸調子がおかしくて、ダイヤルを回しても回しても上糸がきつい、というか下糸がゆるゆる。
なんで??これは糸のかけ方がおかしいんだろうな、って何度かやってやっとわかった下糸。
DSC_0476.jpg


ここに引っかかってないとダメなんだけど、これ、やりづらいんですよね。。するっと外れちゃう。
前のミシンも同じようだったし、構造的に仕方ないのかな。
DSC_0425.jpg


真ん中がちゃんとした糸調子、両サイドがおかしかったときの。裏と表。
DSC_0428.jpgDSC_0426.jpg


と、いうことで、使い方も分かったので早速!
まずは、ずっとやろうと思って取ってあった、着なくなった金魚和柄のスカートをばらして、
DSC_0430.jpgDSC_0431.jpg


衣装用にリメイク!!
DSC_0435.jpgDSC_0470.jpg


この日はこれにてミシン終了。
前のミシンは足ペダル↓で踏み込む角度でスタート、スピードコントロール、
新しいのはスタートストップボタン式。
DSC_0479.jpg


スピードもレバーで変えるので、動き出してからスピードアップとか無くて(やろうと思えばできるけど)
これ、慣れないかな?と思ったけど、一定スピードでトコトコ縫うの、なかなかいいかも。
なんか、ミシンが新しくなると、作業も丁寧になるような。いつもだいたいテキトーで雑なもんで。(笑)

と言いつつ、別売のフットコントローラーも購入していたのでした。
床に座ってのときは使いづらいので、テーブルに置けるときに使ってみたら、これまでと同様。
でも、がっつり踏み込んでも本体のスピード設定がMAXスピードになるので、なるほど、いいかも。
DSC_0700.jpg


お腹すいた~~、でプシュ。

DSC_0433.jpg


塩麹鶏を焼いて、レタスと一緒にイタダキマシタ。

DSC_0438.jpg



9月16日(日)
今年最後のベランダゴーヤーのチャンプルー。
DSC_0440.jpg


オンザライス!今年はたくさん採れましたね。
DSC_0442.jpg


この日のお稽古後から、相方は長間先生たちと沖縄男旅。夜は女子会でした!\(^o^)/


posted by suzukyon at 09:29| Comment(2) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする