2018年11月05日

10月の日々日記⑦横浜労災病院~日比谷パレス。


10月22日(月)
久米島から帰って、先生ライブサポ→バンド練習、1日オフ、からの通院日。
いつもより遅い、11時の診察予約、その1時間ちょっと前に採血。
でしたが、採血番号持って採血室行ったら、すでに「採血室に入ってお待ちください」の番号、
病院着いて5分後には採血終わってました。はや!
DSC_1323.jpg


で、いつものように、朝ごはんをコチラで。
DSC_1324.jpg


かけうどん+大根おろしトッピング=330円。
最近は竹輪磯辺揚げ追加するけど、前夜食べすぎだったのでがまん。
そして、前回とその前は暑くて冷やしかけうどんだったのにな~~っ、もう秋、なんて思いつつ。
DSC_1325.jpg


DSC_1326.jpg


さ~て、病院もどって診察待ちですが、、

DSC_1327.jpg


予約11時、中待合に呼ばれたのが11時40分くらい。診察は結局12時、でした。
DSC_1328.jpg


今回はまた初めての先生で、今までで一番ポンポンとテンポいい感じのドクターでした。
結果、甲状腺ホルモン値が基準以下になっちゃってて。。
そういえば、体重増加気味?とか、手足冷たいなって。
だけど、自分的に一番気になっているTRAbが基準内に入りました!!\(^o^)/
こっちの数値との関連は、この1ヵ月くらいは目の違和感なかったこと。
バセドウ病自体の症状がそんなに顕著では無いとはいえ、
なんとなく数値と体調の関連付けが感覚としてわかるような感じです。

ということで、メルカゾールが1日1錠→1週間に5錠になりました。
DSC_1331.jpg


そして、肝臓の数値ASTが基準超え??あらら。
前日飲んでるから中性脂肪値は毎度の基準超えだけど、肝臓数値はいつもは超えないんだけどね。
ま、月末に健康診断あるからその時にちゃんと確認しましょうね。(汗)
次回は12月、例の、最初の印象悪かったけど、2回目はすごく対応よかった先生の日です。(汗)


帰って昼ごはんのレタスチャーハン。
DSC_1329.jpg



そして夕方から、超、超久々のビジネス系スーツで日比谷に向かいました。
DSC_1332.jpg


日比谷パレス。いいブッケンですね~。
DSC_1334.jpg


以前にちょっと書きましたが、父の篆刻講座(?)のお手伝い。
どういういきさつなのかまったく聞いてなかったのですが、
異業種交流会、月イチでいろんなテーマで開催してて、そのメンバーのヒトから声がかかったみたい。
DSC_1336.jpgDSC_1337.jpg


プロジェクターで彫ってるとこを映したり、
DSC_1338.jpg


篆刻の歴史みたいな説明のパワポ操作したり。
DSC_1340.jpg


83歳、がんばってました。おつかれさまでした~~。
終了後、「お嬢さんは何飲まれますか?」って\(^o^)/ ビールもグラスがオシャレだわ。
そしてすごくきれいなサラダ。
DSC_1344.jpgDSC06273.jpg


からの、パスタ。
父のリタイヤしたからの中国留学時代の話とか、メンバーの方の中国話とか聞きながらいただき、
ゴチソウサマデシタ。
DSC06274.jpg

こういう感じの会って自分の立ち位置とか微妙だし、雰囲気も得意ではないのですが、
とりあえず終わった~~。


posted by suzukyon at 09:57| Comment(4) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする