2018年12月31日

12月25日と29日のキッチンファーム。

12月25日(火)

色々イベント終わっての畑。久々相方と一緒に行きました。
DSC_2750.jpg


ファームの表にボリジが沢山咲いてました。フワフワでかわいい花です。
DSC_2749.jpg


この日はまだ収穫しなかったキャベツ3兄弟。DSC_2751.jpg


結球しない白菜は、どうしようかな。漬物とかもしてみたのですが、
白菜とはかなり食感が違うので、イマイチ。
葉っぱの薄い部分が大きくて、ロール白菜はよかったけど、芯のとこはかなり硬い感じ。
DSC_2752.jpg


芽キャベツはこれからのお楽しみ。
DSC_2753.jpg


今年うれしいセニョールスティック。
DSC_2754.jpg


この日もたくさん収穫。
DSC_2755.jpg


からし菜もよく出来ましたが、もう虫さんにやられてこんな感じなので、全撤去。
帰って全部チキナー(漬け菜)にしました。
DSC_2756.jpg


楽しみなニンジン。
DSC_2757.jpg


カブ。
DSC_2758.jpg


葉大根。年末寒くなるけど。。
DSC_2759.jpg


これも来年のお楽しみ、タマネギ。
DSC_2760.jpg


で、この日のメイン作業、前回収穫終わった里芋区画を元に戻して、ファームにお返し。
鍬入れたら、まだ採り残しの里芋が数個出てきました。(笑)
DSC_2761.jpg


↓これね。
DSC_2763.jpg


はい、オツカレサマデシタ。
DSC_2762.jpg




12月29日(土)

前回の4日後ですが、お正月用の野菜を直売所で買いたかったのと、
里芋の親芋を来年のために埋める作業で畑へ。
年末寒波、って言われてた日ですが、日中、日が当たるとこは暖かい。。
DSC_2818.jpg


この日、キャベツも収穫しようと思ってたのですが、、
DSC_2819.jpg


親芋を埋めるスペースを、端っこにしたかったので、白菜を収穫撤去。
直売所で購入した野菜もいっぱいあって、運べないのでキャベツはあきらめ。
しかし、この白菜、虫食いがすごい~~。どうやって食べようかな。。
DSC_2820.jpg


白菜撤去したところを掘ります。50cmくらい。けっこうしんどい作業です。
DSC_2828.jpg


来る途中のダイゾーで買った薄いカゴを置いて、
DSC_2829.jpg


親芋を置いて、目印の支柱を4か所さして、
DSC_2830.jpg


土をかぶせて終了!!
DSC_2835.jpg


セニョールスティックと、
DSC_2822.jpg


カブをちょっと収穫して終了。
DSC_2827.jpg


DSC_2834.jpg


農機具の洗い場、氷が張ってました。
DSC_2831.jpg


カゴに、直売所で買った葉付きの大きな大根と泥ネギ、紅芯大根、
収穫した白菜、カブ等々積んで帰ります。
DSC_2836.jpg


2018年の畑作業終了!
DSC_2837.jpg



今年は自転車買ったから、畑に行くのも、収穫物運ぶのも、去年よりも楽になりました。

2018年、畑に通ったのは49日。(因みに2017年は46日でした。)
台風被害もあったけど、その後の天候もよかったからか秋冬の葉物もよくできたしね。
そんな今年、2018年も、今日1日で終わりです。
みなさま、よいお年を~~~!!
posted by suzukyon at 09:53| Comment(3) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする