2019年01月19日

1月の日々日記④親不知抜歯~抜糸。



1月13日(日)
この日の朝で、いただいた飲み薬(抗菌剤、消炎剤)は終了。
夜、痛くなるのか??と、念のためにいただいた鎮痛剤ロキソプロフェンナトリウムを持ち歩きましたが、
特に痛くなることもなく1日終了。
昼はアヤメお稽古でおにぎりもちょっとずつモグモグ。
左で噛めば、ほぼ通常と変わらずに食べられるようになってきて、
夜は新羽でプチ新年会&忘年会打ち上げでした。


1月14日(祝・月)
冷凍ごはんがたまってきたので、朝は玉子雑炊。
そして昼から出かけて、まっちょ家の新年会。ライブして、飲んで食べて、特に傷みもなく。
DSC_3101.jpgDSC_3102.jpg




1月15日(火)
朝から抜歯痕がうっすらとウズウズ。ちょっと痛いようなイマサラ?

舌で触ってみても痕がどうなってるのかよくわからず、頬の内側がざらざら。
ガーゼっぽい感触、そういえばそんなこと先生言ってたかな?
縫ってある糸の先端は鏡で見えました。
とりあえず朝に玉子かけご飯食べて、いただいた鎮痛剤を1錠飲んで、太極拳教室。

DSC_3154.jpg


バイトへゴー。
この日はお休みで、お客さんと飲みに来たてんちょ~からの差し入れ、
フィレオフィッシュなんて何十年ぶり。
ちょっとずつかじって左でモグモグ。
DSC_3156.jpgDSC_3157.jpg


ライブは沖縄からの学さん。久々に「せんする節」聞けて楽しかったな~。
てんちょ~御一行さま10名、みんなお会計別で最後にバタバタしてしまいました。
DSC_3161.jpg


最終1本前の中山0:06で帰宅。
DSC_3163.jpg




1月16日(水)
抜歯から1週間後、抜糸の日。朝ごはん食べて歯医者へゴー!

DSC_3165.jpg



順調にふさがってきているらしい。
なんだろう?と思ったガーゼざらざらは、その通りでした。
傷が深いので軟膏ガーゼっていうのが埋められてて(そういえばそう説明されてた。。)、
抜糸と共に、それも取り換え。

「ちょっと我慢してくださいね~、カサブタはがすような感じになります。」って、
バリっと剥がされて(そんなに痛くなかった)、消毒してまた新しいのを入れました。
5日くらいでまた交換することになります。
糸抜くとき気持ち悪いのかと思ったけど、これまたいつ抜いたのかわからないほど。(@_@)

帰って買い物行って、夜は舞天ライブでした。
DSC_3168.jpg


とりあえず、親不知&隣の歯抜歯の件はこの辺で。












ラベル:親不知 抜糸
posted by suzukyon at 09:21| Comment(0) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月18日

1月の日々日記③親不知抜歯~翌日以降のごはん。

1月10日(木)
親不知&隣の歯、抜歯翌日。
朝起きてみたら、前日より右の顔、頬から顎の下、が腫れていました。(笑)
消炎剤のおかげか、傷みはありません。
DSC_3057.jpg


朝ごはん。
米が食べたい!!でも、抜いた後には米が一番入りやすかった昔抜いた左下親不知の記憶。
だけどやってみました。
前日のポトフを肉を取りだしてミキサーにかけて、鍋に戻してカレールー入れて。
ここに少しだけごはん。
DSC_3047.jpg


ちっちゃいスプーンに半分くらいずつ口に入れて、左でちょっと噛んで飲み込む。
これ以上いっぺんに口に入れると左で噛んでも米が右側に移動しそうになるので、
時間かかるけど、この量ずつチマチマと。(笑)
DSC_3056.jpg


ヒトリ昼ごはんも同じくカレーをいただいて、夜は舞天バイト。
帰ってプシュ!前日飲んでないからまた美味しい!
DSC_3059.jpg


湯豆腐。豆腐は問題なく食べられます!葱と豚バラもちょっとずつなら問題なし。
DSC_3061.jpg


1月11日(金)
朝ごはんはポーク玉子をちょっとずつ。
ごはんもちょっとずつなら大丈夫。
DSC_3062.jpg


昼は前日のカレーでカレーうどん。ポトフからの3段活用で食べきりました~。(笑)
DSC_3064.jpg


抜歯後、米が厳しそうだからと、うどん、豆腐、ヨーグルト、バナナ等を買い込んでおいたのですが、
結果的にまとめてみると、
左で噛んで、砕かれたものがつぶれずに細かくなるものは抜いた痕に入りそうでダメっぽい。
(せんべいとか、クッキーとか)
パサパサ系、繊維の多い物、大きい物(かじらないといけないやつ)もダメっぽい。
逆にちょっとずつなら米もうどんも大丈夫そう。

夜は長間先生ライブサポだったのですが、唄う時に口を大きく開けたりすると、
縫ってあるとこがちょっと引っ張られるような感じがして気になりました。
傷の傷みっていうか、チクチクする感じが。
頬の内側が腫れてて荒れてるっていうか。

先生ライブは今でもまだちょっと緊張感あるからか、ライブ後もしばらくお腹すかないので、
お店は飲むだけで食べず、、帰ってからお腹すきます。
ということで、相方とブタメンイタダキマシタ。
DSC_3068.jpg


寝る前の歯磨きで、油断して歯ブラシが触ったのか、、ちょっと流血な感じ。。


1月12日(土)
今年一番じゃない?くらいに寒い日でしたが、畑へ。今年初めて。
帰りに久々ルミトロンさんに寄っておかずパンでも買ってお昼に、と思ったのですが、
見た瞬間、ダメだ、これは口に入らない。。ということで、塩パンとレーズンパンを購入。
ちょっとずつちぎって食べました。
畑小松菜、バナナ、リンゴ、ヨーグルト、牛乳で作ったスムージーと。
DSC_3085.jpg


今年に入ってから、寒いからか?ず~~~っと気力がわかず、畑もミシンもやっていず。。
この日、やっと畑に行ったので、その後、ミシンも出して、年末に買っておいた布で衣装縫い縫いしました。
寒いのダメなんです。。暑いのはかなり暑くても気合入るんですけど、寒いともう。。
何もしたくなくなっちゃいます。いっぱい着てるの動きづらくてうっとおしいんだよね。
早く夏になれ~~~!

でヒトリ夜ごはん。
前に頂いて美味しかったスプラウトにんにく。メルカリで購入して肉巻き。
畑のセニョールスティックと間引きニンジンを蒸したもの、直売所の赤い大根。
肉巻きも前歯で噛んで半分ずつ口に入れば大丈夫~~。
DSC_3089.jpg



早めの時間に相方も帰宅して、少ししか食べてないというので、残りのスプラウトにんにく、
豚バラ、長ネギでキムチ鍋を作りました。
DSC_3090.jpg


しかし、また歯磨きで油断したか、ちょっと流血。。翌日から気をつけました~~。



posted by suzukyon at 07:31| Comment(0) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月17日

1月の日々日記②親不知抜歯~抜歯当日。


1月9日(水)
右下親不知抜歯の日。朝11時40分の予約で35分くらいに到着。寒い~。
ここの歯医者さん、友人何名もが絶賛してたのですが、教えておいてもらってほんとよかった。
DSC_3030 (1).jpg


さ~て、さらっと終わるのか?
まず表面麻酔って塗る麻酔みたいなやつ、しばらくして麻酔の注射3本、
表面麻酔してるからそんなに痛くないけど、舌の裏側だけはぎゅう~~ってちょっと痛かったかな。
その間に鎮痛剤セレコックス2錠を飲んで、
また10分くらい待って、もっと深いとこに注射、これは麻酔効いてて、何本打ったか分からないほど。
先生が「最初にクリーニングしますねー」ってガリガリ、化膿した部分を切除してるのかな?
そしたら、「あー、こっちもダメかなあ。。」っていう独り言が聞こえてきて。。
「先にお話させてくださいね。」って倒れてた椅子を起こされて。

最初にX線写真撮ったとき↓こんな感じで斜めってる親不知の周りが化膿、だったのですが、
wisdom_tooth_01.jpg


またその写真を見ながら、
「隣の歯も片側(親不知側)化膿してるので、支えが無い状態なんです。
 このまま行っても残せる確率が低いので、今、麻酔してる間に一緒に抜いてしまうか、

 残して粘ってみてまた考えるか、どうしますか?」(@_@)
先生は、「患者さんの考え方なので、残す方もいるし」って。
やっぱりな~~。
腫れが気になり始めた時、奥歯を揺すってみると、正常な左に比べて動く感じがしたんですよね。
でも親不知いなくなったら、なんとか復活するのかと思ってたのですが。。
またやるのも、、なので、「抜いちゃってください。」
先生も「そのほうがいいと思います。」ってね。

で、隣の歯から開始して約30分、、すごく慎重に、丁寧にやっていただいた感じ。
いつ抜けたのかよくわからないまま、最後は歯をギュイーンって削るやつで割ったのかな?
その後、残った根っこみたいのを抜くのに、苦戦してた雰囲気。
麻酔してるので痛くはないんだけど、神経に触るようないやな感じは時々ありました。

1本目が終わって、この後まだ親不知か~~、って思ったら、
「後は縫うだけですが、いったんX線撮らせてください。」て。あれ?いつの間に?
中に残ってないか写真確認して、縫い縫いして終了~~。麻酔開始から1時間。
抜いた歯を見たら、割ったのは親不知のほうでした。


抜いてからの話はまた後で書きますが、ワタクシ、歯は昔から色々あったので、
ここにまとめておこうかな、と。

其の壱 「前歯無くなる」
ちょうど永久歯が生えたころ、たしか小学校1年か2年のとき、
家族と親戚で、深大寺植物公園に遊びに行って、そこで、転んで固定したあった椅子に顎をぶつけたワタシ。
泣きだしたら口から血がダラダラ。
慌てた両親はタクシーで割と近くの知り合いの歯医者へ。

下の前歯2本、内側に曲がってしまった状態だったそうで、麻酔しないまま、抜かれたんです。
あの時の痛さと、2本目抜くときに「待って、、、、」って、
泣いてゼイゼイしながら言ったのは記憶にあります。親もその時の話はしたくないみたい、
まあ、歯医者の椅子に押さえつけられて、歯抜かれてって、地獄絵だったかも。(笑)

その直後のことは覚えていませんが、その時に、↓で見ると下の1番2本無くなって、
しばらくしてブリッジしたのですが、時間と共に横の歯が内側に寄ってきてたので2本入らず、
1本半くらい。
hameisyou11.jpg


其の弐 「歯科矯正」
その後、当然のように、上と下のかみ合わせがよくなくて、顎も小さかったので、
上の4番2本を抜いて矯正することに。
この4番抜くのが超痛かった。。特に注射がねえ。
今回注射は痛くなかったので、進歩したなって思いました。
でも抜くときは顎外れるかと思うほど力かかったけどね。

歯の矯正は、中学1年から数年だったか?月イチで抜いたとこに向けて寄せていくのでコレがまた痛い。
キュって締めた日は硬い物痛くて噛めません。桃もつらかったもの。

其の参 「親不知」
その後、親不知3本は虫歯系で1本、あとは何で抜いたのか忘れちゃったけど、生えてきて抜いた記憶。
虫歯でいきなり貼れた時は超痛かったです。もう会社行ってる時期。
鎮痛剤効かなくて、今の相方が持ってきてくれた正露丸を痛いとこに詰めておさまったのでした。
翌日抜歯。抜いた歯見たら、虫歯で半分になってました。。

で、今に至る、と。
早く歯医者に行かなかったから、図の7番1本抜くことになっちゃって、
全部で9本無い状態で23本。
80歳で自分の歯を20本残そうっていう、8020運動ありますが、ほんとにね。
今回いい歯医者さんに行けたので、定期点検とクリーニングに通います。

出血してるので、ガーゼを噛んだままいったん帰宅。
鎮痛剤飲んでるからか傷みはありません。なので、そのまま買い物出かけて。
DSC_3031.jpg


空も気持ちもすがすがしい!(笑)
DSC_3033.jpg


さて、抜くのはそんなに、でしたが下の親不知って抜いてからが面倒じゃないですか?
当日は強いうがいもしないように、血行のよくなること(入浴、運動、飲酒)しないように。
その後もかたまるまで、できるだけ食べ物が入らないようにしないと、だしね。
肉が盛り上がって通常になるまで、何カ月もかかりますって先生に説明されて。
昼は飲むヨーグルトとバナナ。
バナナ、小さくちぎって食べるとけっこういけました。

当日の夜は相方も家にいたので、まずポトフを作って。
DSC_3041.jpg


相方はそのままポトフ。
DSC_3043.jpg


ワタシはポトフの肉を除いてミキサーでガーっとやってスープ。
DSC_3044.jpg


相方用の里芋コロッケ、ワタシはサトイモだけをつぶしてバターで焼いたもの。
DSC_3042.jpg


残り物含めてこんば晩御飯でした。(私はスープと里芋だけだけど。)
DSC_3045.jpg

あ、まだなんかお腹空いてたので、新年会のときにいただいたプリンも食べたんだった。
美味しかったです。
DSC_3046.jpg


録画しておいたドラマ「3年A組」観て、
(最初の先生たちの体操見て笑ったけど、後はけっこうしんどいドラマかも)
飲まないと暇だし(笑)、痛くなったら嫌なので早めにおやすみなさい。。
夜の歯磨きは左側だけ軽く。
うがいしても、もう血はでなかったので、止まったかな?
飲んでも大丈夫だったかも?(アカン!笑)



posted by suzukyon at 10:51| Comment(3) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。