2月22日(金)
最近では、元住吉サパナマハル、小岩こだま、とめぐちゃんサポ続いてましたが、
2人でっていうのが舞天だけで、、唄わないといけないのですよ~~。
この日、唄としては初だった2曲、
「若船節(ばがふにぶし)」これは返し、交互に唄う「今日が日(きゅーがぴー)」、
前日必死に練習したけど、若船、まだまだちゃんとカラダに入っていず。(汗)
大失敗は無かったけど、自分的にはもうちょっとなんとかしないと、でした。
今日が、のほうは、新城島の古謡、三線も無しで唄うのですが、これ大好き。特に囃子部分。
しばらくはまりそう~~。

そして、これまで3回くらいやりながら、微妙だった貝殻節は、二人のほうがやりやすかったな~~。(笑)
そしてごちそうになったステーキ!
ゴチソウサマデシタ。
そうそう、この日はメグちゃん帯忘れるっていうハプニング(汗)、
私の帯をメグちゃんにしてもらって、自分はウシンチーという帯を使わない沖縄の着物の着方にしたのでした。
襦袢の腰ひもに着物を挟む、という方法なんだけど、久々だったので動きにくくて~~。
しかも、去年作ったかなり渋い系着物で、母と娘のようだとカワバタさんに言われました。
いや、年齢相応な感じの色選んだので気に入ってるんですけど。(笑)
次回の舞天メグちゃんライブは、キヨさんサポになるので、ワタクシはしばしお休みでございます。
では。
最近では、元住吉サパナマハル、小岩こだま、とめぐちゃんサポ続いてましたが、
2人でっていうのが舞天だけで、、唄わないといけないのですよ~~。
この日、唄としては初だった2曲、
「若船節(ばがふにぶし)」これは返し、交互に唄う「今日が日(きゅーがぴー)」、
前日必死に練習したけど、若船、まだまだちゃんとカラダに入っていず。(汗)
大失敗は無かったけど、自分的にはもうちょっとなんとかしないと、でした。
今日が、のほうは、新城島の古謡、三線も無しで唄うのですが、これ大好き。特に囃子部分。
しばらくはまりそう~~。

そして、これまで3回くらいやりながら、微妙だった貝殻節は、二人のほうがやりやすかったな~~。(笑)
そしてごちそうになったステーキ!
ゴチソウサマデシタ。
そうそう、この日はメグちゃん帯忘れるっていうハプニング(汗)、
私の帯をメグちゃんにしてもらって、自分はウシンチーという帯を使わない沖縄の着物の着方にしたのでした。
襦袢の腰ひもに着物を挟む、という方法なんだけど、久々だったので動きにくくて~~。
しかも、去年作ったかなり渋い系着物で、母と娘のようだとカワバタさんに言われました。
いや、年齢相応な感じの色選んだので気に入ってるんですけど。(笑)
次回の舞天メグちゃんライブは、キヨさんサポになるので、ワタクシはしばしお休みでございます。
では。