先日の「SORACHI1984」と似た感じの苦み。こっちのほうが、ホップのさわやかさは高いかも。
サッポロさん、苦み方向に傾けてるのかな?ほかのビールって最近あんまり苦み無いですもんね。
ワタシはけっこう好き。「至福の香り」は、ファミマのみでの発売らしいです。
そして、去年漬けた梅酒を久しぶりに飲んでみました。うーまー\(^o^)/

一昨年から漬け始めた梅酒、日記書いたと思ってたのに、検索したら無くて。。
去年は、2種類の泡盛で漬けてたんです。当時の写真を引っ張り出してきました。
左が萬虎(昔、那覇のタイガース好きなお店で購入した44度:44はバース)、
右が三拝云(みーふぁいゆー:石垣島方言でアリガトウの意味)。

漬けたばかりの写真。去年の6月18日です。
分量割合は、
・梅 500g
・氷砂糖 200g
・ホワイトリカー (この時は泡盛)900cc 泡盛、焼酎は35度以上のもので。

左右入れ替わっていますが、現在の様子。

梅も1個食べてみましたが、これがめちゃめちゃ美味しい!
梅は、いつもの直売所メルカートに6月くらい販売されます。オレンジ色でいい香り。
販売時期が短いので、今年も6月になったらちょくちょく見に行かないと。(笑)

前に作った時より、さらに砂糖減らしました。
濃いほう(黒糖)
・梅酒の梅 200g
・黒糖 40g
・梅酒 大さじ1ちょっと
薄いほう(はちみつ)
薄いほう(はちみつ)
・梅酒の梅 400g
・はちみつ 80g
・梅酒 大さじ2と1/2
実のままひたひたの水を入れて中火で4~5分煮る。
種子を取って鍋に戻し、砂糖、梅酒を入れてもったりするまで10~15分くらい。
出来上がり!!
