2019年05月25日

映画「岡本太郎と沖縄」

5月17日(金)


久しぶりのシネマ ジャックアンドベティで観てきました。
4f8bc38c346741c8.jpg


岡本太郎が旅し、写した、膨大な数の当時の沖縄の写真、
そこに写っている人、風景を追ったドキュメンタリー映画です。
DSC_5756.jpg


今の沖縄でも、残っている祭りや文化には、古くの日本を感じるものが多い。
当時の沖縄はさらにそれが強かっただろう。
太郎さんも
「日本人とはなにか?自分自身とは何かの答えを求める旅」の一番最後にたどり着いたのが沖縄だったそう。

そして、映画の中でも大半を占める、このポスターの中心にいる久高ノロの話。
久高島の最高司祭主の一人で、滅多に笑顔を見せることのなかった、非常に厳しくて強い人だったらしい。
イザイホーという島の神事を取材したいという著名な民俗学者にも「神行事は見世物じゃない」と断ったという。

そのノロが太郎さんを受け入れたのがこの写真の表情だと、お孫さんが映画の中で語っています。


イザイホーは12年に1度行われていた神事、

久高島で生まれ育った三十歳以上の既婚女性がナンチュ(新たな神女)となるための就任儀礼。

基本的にその要件を満たす全ての女性がこの儀礼を通過する、ということでしたが、
過疎化が進んで、ナンチュになる女性の不在や、ノロのサポートの方がいられなかったり、
等等の理由で、1978年を最後に行われていないとのこと。
(詳細はウィキさまで。)
映画の中でもこのあたりの動画が流れますが、中止せざるを得ないことを哀しみ嘆く女性の姿が出てきて、
なんとも言えない気持ちになりました。

沖縄には神事が多くて、部外者は見ることができないもの、見られるけど撮影など禁止なものも多いです。
新城島豊年祭とか、石垣島の宮良地区のアカマタ・クロマタとか。
イザイホーもその1つだったんですよね。
あちこちで見られる御嶽も勝手に入っちゃいけないところもあるし。

見られる有名な祭事では、数年前に初めて行った竹富島の種子取祭(たなどぅい)など。
実際の祭は主に2日間だけど、何か月も前から島の行事は始まって、
島の人たちはそれを一つ一つ行っていきます。
毎年のことで大変だって聞くけど、だからこそ、続いて行ってるんですよね。

と、話がそれちゃいましたが、そういう沖縄に太郎さんが恋し、島の人も太郎さんを受け入れたのはなぜ?
を、太郎さんが写した膨大な数の当時の沖縄の写真と共に追ったドキュメンタリー映画でした。
太郎さんが写した、久高ノロの表情、まなざしに強烈に惹かれて、
元々興味あったけど、さらに沖縄の深い部分に興味がわきました。


映画の後は近くのタイ料理やさん「J’sStore」で。
DSC_5758.jpg


相方注文のCセット(ハーフサイズのソムタム、パッタイ、トムヤムクン)。

DSC_5761.jpg


ワタシはガパオライス。
DSC_5763.jpg


全部シェアしていただきました。ガパオ、辛くて美味い!
パッタイは甘くて美味い、だけどちょっと麺がくっついてたのが残念。
久しぶりのトムヤンクンも美味でした。


posted by suzukyon at 12:07| Comment(2) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月24日

5月の日々日記⑤母の日のタコパ。


5月11日(土)
朝からカレー。塩気をなんとかしようと、トマト入れたり水足したり、
そこにシンプルなカレー粉、チリペッパー、ガラムマサラなどを足して少し改善。
DSC_5640.jpg


冷凍してた豆乳バナナのロックアイスとイチゴで作ったスムージーも美味しかったです。
DSC_5641.jpg


昼前から、引っ張り出してきた最近着ていないガーゼ系の服。
その中からまだ着るな、っていうやつの袖を短めに直して、切ったところをポケット付けたかった
畑用のシャツに。
DSC_5649.jpgDSC_5652.jpg


あとはまた会社関係で着てたシャツ→スモックへ。同じ系統の布がなかったので、
いらないハンカチをポケットにしたら、、子供のスモックみたいになっちゃった。(;^_^A
DSC_5650.jpgDSC_5653.jpg


ギバサ納豆+山芋を乗せたぶっかけうどんをチュルルの昼ご飯。
DSC_5655.jpg


夕方からバンド練習&魚寅食堂。



5月12日(日)
母の日。スジ母さまにウチにきてもらって、タコパ。
男子ごはんの分量で生地を作りました。

生地4人分
・かつおだし 650㏄
・薄力粉 300g
・玉子 1個
・薄口醤油、酒 各大さじ1
・長芋 200g
・塩 小さじ1

いつもタコ焼きでは入れない長芋と玉子。
タコ焼きの生地って割とさらっとしたイメージだけど、これはけっこう濃い、、
でも確かに外で食べるような中がトロトロに出来上がり。
DSC_5676.jpg


イブリガッコ入りのポテサラ作りました。美味しかったです。
DSC_5675.jpg


秋田で買ってきた鳥海山スパークリングも開けました。
シュワシュワでほのかな甘み、これは美味い!飲みやすいです。
DSC_5678.jpg


写真撮り忘れたのですが、お義母さまも山菜の天ぷらとかたくさん持ってきてくれて、
おなかいっぱい、ゴチソウサマデシタ。


5月13日(月)
前日食べきれなかった山菜天ぷらを出汁でちょっと煮てオンザライス。
後ろに写ってる泡盛の瓶は、、酒じゃありません!(笑)
DSC_5681.jpg


自分で漬けたコーレーグース、泡波と白百合。元の泡盛はまったく違うこの2種類。
唐辛子を漬けてしまうとあの白百合の香りも分からないほどでした。
60272947_2588591597837557_2057968893099507712_o.jpg


超久々のピラティス、体重増加がヤバいことになっているので、往復歩きました。(汗)
帰ってカレーうどん。カレーまだ残ってるからね。
最近、冷蔵庫や食糧庫のモノを捨てずになんとか消費することに燃えています。
家でがっつり食べることが少ないのでなかなか大変なのです。(笑)
DSC_5683.jpg


夜は月曜だけど舞天ライブ、店長ユカリちゃんのバースデイでした!


5月14日(火)
コチラも久々の太極拳教室、しかし雨。朝から雷ゴロゴロ。
ということでいつもは自転車だけど、2日連続歩いて往復しました。山越えルートで足パンパン。
帰って、お義母さまにいただいたチーズケーキをパクリ。チーズ濃厚で美味しい。
DSC_5698.jpg


夜はバイト、帰ってプシュ。お供は、これもお義母さまにいただいたアジフライ。
ゴチソウサマデシタ。
DSC_5700.jpg




posted by suzukyon at 10:58| Comment(0) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月23日

5月13日の舞天で店長バースデイ♪


5月13日(月)

舞天中山でスージーズLIVE♪ この日は舞天店長ユカリちゃんバースデイ!!
60419626_1307732569378418_6813491918865956864_n.jpg


ということで、通常は水曜ですが、月曜ライブ!
60347087_589214214822559_3538376564490108928_n.jpg


当日オフのユカリちゃんと常連さんで楽しいパーティ、東崎、URIZUN等等で盛り上げました。
60621014_1307721989379476_4609392548840996864_n.jpg


60644527_1307732676045074_1534718443381587968_n.jpg


オーナーも! そしてキンちゃんも!!
60173560_1307721699379505_3975458339478831104_n.jpg60239675_1307732426045099_2283074348195512320_n.jpg


なぜか真ん中にカズミさん。(笑)
60241773_1307732812711727_916466250538811392_n.jpg


恒例のケーキ入刀。
60289593_1307732336045108_5466170105563971584_n.jpgDSC_5694.jpg


何枚も楽しい写真撮ったな~。
60298191_589214334822547_5289238932100218880_n.jpg60154812_589214444822536_6832352803889872896_n.jpg


最後は全員参加!!
59963176_1307732289378446_4789626681004392448_n.jpg


こっそり萬金餃子。
DSC_5687.jpg


店長、おめでとうございます!
また1年、よろしくおねがいしますm(__)m

posted by suzukyon at 09:40| Comment(0) | ライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。