2019年05月16日

GWの秋田旅行⑤白神展望台。


5月6日(月)

五能線、ウェスパ椿山駅。
物産館をウロウロした後は、このモノレールに乗って展望台へまいります。
1時間に1回の乗車ですが、この回はワタシたちだけでした。
DSC_5444.jpg


出発!ガイドさんも一緒に乗って説明してくれるのですが、ワタシたち二人だけなのに、
ちゃんとマイクで決まった感じのアナウンス、ちょっとおもしろかった。(笑)

DSC_5445.jpg


かなりの傾斜を登っていきます。
DSC_5446.jpg


15分ほどで、そろそろ到着。

DSC_5448.jpg


展望台3階に上がるとこんな顔出しが、、呼ばれた??(笑)
DSC_5449.jpg


屋上にも上がれます。風力発電用の風車がたくさん。
DSC_5450.jpg


もう少し晴れてたらよく見えただろうな~~。

DSC_5452.jpg


風が強いので、展望台3階に降りて、呑みタイム!

DSC_5458.jpg


時間になったので、またモノレールで下まで降りて、五能線で戻ります。
ほら、、時刻表スカスカです。
DSC_5461.jpg


平仮名でみると変な感じ。FBに上げたら、沖縄つながり友人から、
「うぇすぱつ  ばきゃま と読んでしまい、宮古方言?な訳ないだろ!と1人ノリツッコミしてしまいました。」
確かに切るとこ帰ると、宮古っぽい!(笑)

DSC_5463.jpg


電車、あ、非電化じゃないから電車じゃないか、列車キマシタ!
DSC_5467.jpg

DSC_5469.jpg


帰りも呑み鉄。

DSC_5471.jpg


コロボックルで買った、マグカツドックミニ。

DSC_5472.jpg


想像通りの味で満足。美味しかったです。

DSC_5460.jpg


自然の中、呑み鉄続きます~。

DSC_5476.jpg

DSC_5481.jpg


行きと同じく東能代で乗り換え、夕方、秋田到着~~。
夜の部へ。



posted by suzukyon at 10:35| Comment(4) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月15日

GWの秋田旅行④五能線呑み鉄旅。

5月6日(月)

秋田旅行2日目。
何も予定決めてなかった日、雨マークもついてたので、前日に相方が呑み鉄旅計画を立ててくれました。
秋田駅、新しい駅なのかな、広くてきれい。でも~~、今はどこもこんな感じで似てますよね。
DSC_5400.jpg


竿燈まつりやでっかい秋田犬。
で、切符を買ってるときに、なんか低い叫び声みたいなのが聞こえてきて、、
変な人いる??って思ったら、、なまはげの唸り声みたいなBGMが駅構内に。。
これ、あんまりよくないんじゃないかな。(笑)
DSC_5401.jpgDSC_5399.jpg


9時46分の電車に乗ります。朝ごはん食べてなかったので、車内で食べようと思ったら、
電車内、2人並びとかボックスシート無くて。(汗) こそこそ食べました。
DSC_5405.jpgDSC_5406.jpg


車窓がずっと遠くまで田んぼ。まだ水が入ってないのがほとんどでした。
DSC_5408.jpg


東能代で乗り換えて五能線に乗ります!!
相方が乗ってみたかったという五能線、非電化\(^o^)/
DSC_5411.jpg


♪走る列車のリズムに合わせ缶ビールが揺れている~~
六角さんの呑み鉄本線、大好き。
DSC_5413.jpgDSC_5435.jpg


呑み鉄、スタート!!
DSC_5417.jpgDSC_5420.jpg


秋田駅で買っておいた鶏めし弁当、コチラはボックスシートでどうどうとイタダキま~す!!
ぎっしり重くて鶏の出汁がしみたごはん、ビールにもばっちり合う味、美味しかったです。
DSC_5422.jpgDSC_5423.jpg


飲んだり食べたりウトウトしたり、外眺めたりしてる間に、ウェスパ椿山駅到着。
ここで降ります。ほんとは鯵ヶ沢くらいまで行きたかったのですが、
本数がめっちゃ少ないので、綿密に時刻表を調べてくれた相方の計画でここで休憩。
DSC_5437.jpgDSC_5440.jpg


駅を出てすぐにコロボックルという物産館があるので、そこへ吸い込まれます。
「ぎばさ」発見!!「つるつるわかめ」っていう麺の形になったわかめも試食。いい食感です。
DSC_5441.jpgDSC_5442.jpg


そして、この後は。。つづく。
ラベル:秋田 非電化
posted by suzukyon at 11:33| Comment(2) | 外ごはん(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月14日

5月9日のキッチンファーム~ナス2本立て~


秋田1日目の日記が終わったとこで、畑日記を挟みます~。


5月9日(木)

畑へ行く途中のダイソーで支柱を購入して12時ごろ到着。
まずはキュウリから。
キュウリは5節くらいまでは、上に伸ばすための栄養を取られないよう、雌花、脇芽を取ります。
DSC_5593.jpgDSC_5616.jpg


トマトは脇芽取り。
DSC_5597.jpgDSC_5598.jpg


この日のメイン作業、ナスの2本立て用支柱を立てました。
ちょうどこの花が一番花、その下の脇芽を伸ばします。(花と葉V字の間ね。)
DSC_5602.jpg


5苗とも2本立てしました。もしかしたら、この後3本にするやつも出てくるかも。
DSC_5617.jpg


葉物は着々。山東菜、葉大根。
DSC_5606.jpgDSC_5607.jpg


からし菜、しま菜。
DSC_5609.jpg
DSC_5610.jpg


間引きしたからし菜、しま菜、と収穫のラディッシュ。
DSC_5613.jpg


自然薯の弦はすごく伸びてました!!\(^o^)/
DSC_5619.jpgDSC_5620.jpg


里芋は変化ナッシング。
DSC_5621.jpg


オツカレサマデシタ。

しま菜の種子は沖縄で買ってきたのですが、しま菜自体食べたことないので調べてみると、
これもチキナーらしい。からし菜と仲間?ということで、間引きしたからし菜としま菜、一緒に塩漬け。
う~ん、同じような味かな??チキナーチャンプルーにしましょうね。
DSC_5671.jpgDSC_5673.jpg

posted by suzukyon at 11:11| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。