2019年05月13日

GWの秋田旅行③酒楽亭うみひこで鳥海山。

5月5日(祝・日)


秋田1日目、夜の部。最初に行ったお店は予約してなかったら満席で入れず、、
もう1軒、ホテルに近い「酒楽亭 うみひこ」さんへ。
真ん中の広いオープンキッチンをぐるりと囲むようなカウンター席に着席。
カウンターとキッチンの間をスタッフさんが歩ける構造。これいいなあ。

呑み鉄でビール飲んだから、最初から日本酒行きます!!
DSC_5384.jpg


どれもほぼ飲んだことないのばかりなので、のみくらべセットから。
この時期はこの2つだそうです。
DSC_5374.jpg


キマシタ!手前のお通しも美味しかったです。
DSC_5376.jpg


そして、うつぼ姐さんの記事でいつも気になってた「ぎばさ」発見!
DSC_5377.jpg


早速いただきます。お~~、メカブよりもネバネバ感高し、そして細かい食感。
美味しかったです!
DSC_5380.jpg


本日のおすすめからは、
DSC_5379.jpg


秋田産山菜天ぷら。タラの芽とかふきのとう、春の味、美味しいですよね。
DSC_5381.jpg


あとは、お店の名物と書かれていた比内地鶏のコロコロ炭火焼き。
予想外にお野菜もたくさん入っててヘルシーでした。
DSC_5382.jpg


のみくらべセットの「鳥海山 純米吟醸生酒」がすごく好きなタイプだったので、
単品でいただくつもりでしたが、間にもう1杯挟もうと思って、
同じ鳥海山の純米生酒、「おおっにごり鳥海山」にしたのですが、これすごい!
にごりですが、まったく甘くなくて、ものすごく麹の風味を感じる、おおっ!て感じ。
DSC_5385.jpg


なので、、この後はいったんレモンサワーに移行したのですが、日本酒に戻れなかった。。
DSC_5387.jpg


今思うと、もう1回飲んどけばよかった「鳥海山 純米吟醸生酒」。この日以来、出会わなかったのです。
口が濃くなってきて、さっぱりしたかったので、冷ややっこ。
DSC_5388.jpg


じゅんさいチュルル。
DSC_5389.jpg


ゴチソウサマデシタ~~。
DSC_5391.jpg


二人ともちょい風邪っぽかったので、はしごせずにホテルに戻って2次会。
DSC_5395.jpg


テレビつけたら、、あれ?見たことある映像が。。「さわやか」ですね。
DSC_5392.jpgDSC_5393.jpg


10連休中の「こんなはずじゃなかった」企画、待ち時間6時間22分って!!
連休初日、イエローモンキーツアーで行った「さわやか」、1時間待ちはラッキーだったのか!(笑)
DSC_5394.jpg


乾燥が喉につらかったので、お部屋にあった湯沸かしポット大活躍。
DSC_5398.jpg


早めにおやすみなさい、翌日は鉄旅です。

posted by suzukyon at 09:14| Comment(2) | 外ごはん(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月12日

GWの秋田旅行②角館でババヘラアイス。

5月5日(祝・日)

桜祭りで有名な角館。
DSC_5366.jpg



暑い、、気温心配(喉痛かったし)でパーカーに上着まで持ってましたが、
半袖Tシャツ1枚でOKな日差しでした。
DSC_5365.jpg


角館、この日まで桜祭りだったのですが、、残念な桜情報。
散り果て。。
DSC_5323.jpg


ま、それでも武家屋敷方面へ行ってみましょう!歩き始めたら見つけた秋田名物の1つ、ババヘラアイス。
2019-05-05 14.33.38.jpg2019-05-05 14.34.21.jpg


早速いただきます。暑かったしな~~。シャーベット状のアイス。ゴチソウサマデシタ。
ババヘラアイス、この後もあちこちで見かけました。
DSC_5317.jpg


そして、散り果て、との情報でしたが、ところどころ咲いていました。
DSC_5322.jpg


羅列します~~。
DSC_5326.jpg


木の下はスズランかな?
DSC_5328.jpg


ネットで「だし醤油」や「塩こうじ」を購入している安藤醸造さんに到着。
DSC_5332.jpg


中もさらっと見学。お漬物も美味しそう。だけど、初日なのでがまんです。
DSC_5333.jpg
DSC_5334.jpg
DSC_5342.jpg
DSC_5343.jpg


天気が良くて青空きれい。とても気持ちいい日でした。
DSC_5345.jpg
DSC_5350.jpg
DSC_5351.jpg
DSC_5353.jpg


桜もきれいだけど、緑もきれい。
DSC_5355.jpg


川添いには屋台が出て、生演奏と踊りも披露されてました。しばし見学。

DSC_5360.jpg


川の両側に桜、満開だったらきれいでしょうね~~。
DSC_5361.jpg


帰りは呑み鉄旅。時間的に、在来線ではなくて秋田新幹線「こまち」でした。

DSC_5371.jpgDSC_5370.jpg


秋田新幹線、すべて指定席なのですが、立席券がある区間があって、普通席の空いてる席に座れます。
1000円くらい安くてラッキー。
DSC_5369.jpg


秋田駅について、ホテルチェックイン。お腹もすいてたのですぐに夜の部へ。



posted by suzukyon at 08:54| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月11日

GWの秋田旅行①出発~秋田空港で横手焼きそば。


5月5日から7日の3日間で秋田に行ってきました。

今年のGWどうする~~?巷は10連休。
相方も三線教室は普通にあるし、ワタシもバイト先お店自体のお休みは5月4日~6日だったので、
それ以外は通常営業。
さらっと調べてもめっちゃ高いし、普段の日に休めるんだから無理に行かなくてもいっか!
ってなったのですが、5日(日)のアヤメお稽古が先生たち石垣ライブでお休みになったので、
その日程でちょっと調べてみたら、行ったことのない秋田、マイレージ便空いてた。\(^o^)/
ということで、7日(火)にお休みを頂いて、初!秋田旅。
最近の、日本国内、行ったことのない県に行く企画です。


5月5日(祝・日)
ゆったり時間、11時の便で秋田へ。飛行機ちっちゃ。
DSC_5296.jpgDSC_5295.jpg


いいお天気でしたね。
DSC_5297.jpg


DSC_5298.jpg


機内誌、毎回最初に読むのは浅田先生の「つばさよつばさ」です。
DSC_5302.jpg


今回は、料理がけっこう得意という先生の「締め切りスープ&脱稿カレー」というお話。
締め切り前は低カロリーのスープ、晴れて脱稿したら、それを変化させて高カロリーのカレーにするっていう
ポトフからカレーの話。時々書いてますが、ワタシとほぼ同じ作り方でした。(*^▽^*)
面白かった。読んだらカレー食べたくなっちゃいました。
DSC_5299.jpg


窓の外は、割と低い航路を飛んでいるのか、ずっと下の景色も見えてましたが、山、山、山!
DSC_5311.jpg


50分くらいであっという間に秋田空港到着。
怖いなまはげとかわいい秋田犬。(笑)
DSC_5312.jpg


初日は空港から角館に移動予定で、秋田空港13:40のエアポートライナー乳頭号を予約していました。

1時間半くらいあるので、空港のレストランで乾杯!
DSC_5315.jpg


横手焼きそばも。紅ショウガじゃなくて福神漬け。ストレート麺に甘いソース、ゴチソウサマデシタ。
DSC_5316.jpg


で、時間近くになったので、エアポートライナーの乗り場に移動しようとしたのですが、
どこ???
空港の案内図にも出ていずウロウロ。結局案内のお姉さんに聞いてびっくり。
ふつうの駐車場のあたりにタクシー乗り場みたいな看板。
そして、タクシーの運ちゃんが、「あ!XXさんですか!?待ったでしょう~~?」って。
タクシー??
ライナーって名前、そして、HPのこういう時刻表から勝手にバスだと思い込んでました。。
エアポートライナー.jpg


あとでHPよく見てみたら、乗り場までの案内図もあったんですけどね。普通に案内出てると思っちゃって。
http://akita.airportliner.net/jp/taxi_stand/

しかし、、タクシーだったら、もっと時間を自由にできたら、空港で時間つぶす必要もなかったよね?とか。
利用者多い時にはバスだったりするのかな?たしかに、タクシー料金よりは安いかったので。。

角館までは1時間弱。外見てても杉の木ばかり、、あっという間に爆睡、そして到着~。
DSC_5366.jpg


posted by suzukyon at 10:51| Comment(2) | 外ごはん(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。