この日の話題は、、ブラックな会社な話。
ですが、昭和なワタクシたちと、最近の若者はちょっと感覚が違うみたいで、て話。
最近、Voのジュンコさんのダンナ(ワタクシの同期)が忙しくて土日も出勤してるとのことで、
でも、責任者だし、本人は自分の意志で出勤してるわけでなんとも思ってないのですが、
大学生の息子はブラックだと。
ん~~。ワタシもこのブログに会社時代の忙しかった時期のこと書いてて、
たまにブラックですね、ってコメントがあったことあるのですが、ちょっと違ってて。
設計の仕事してて、例えば設計上不具合が試験とかで見つかって、それを決まった日までに解決しないと、
オンライン遅れる、出荷遅れる、約束してる発売日に間に合わない、てなるわけで、
ものすごいたくさんの人たちに迷惑をかける。。
そうなると、自分の責任として、なんとかしようと残業、休日出勤する。
もちろん、不具合発生とその対策についてもスケジュールには入ってるけど、それでもそれ以上になることも。
それってブラックとは違うと思うんだけど、今時だとブラックって言われちゃうのかな?
何億っていう損失出してもサラリーマンなら自分がそれを背負うことないけど、
もしも自営だったら、って思ったら。。
トシコからもらった京都出張のお土産、かわいいパッケージ。
トラブル発生で急遽出張続きの彼女も、オツカレサマデシタ。

また来月~~~!!