2020年02月15日

2020大阪①梅田「ゆかり 宴」で豚玉。


2月11日(祝・火)

ザ・イエローモンキー30周年ドームツアー、京セラドーム大阪参戦のため、大阪へ。
大阪、ほぼ毎年行ってるけど去年行けてなくて久々な感じです。
いつもは飛行機だけど、今回は一人だし、ホテル含めて安いのにしようと「こだま」で行くやつに。
しかし、、大阪まで4時間弱。。前日からの腰がヤバい。。
DSC_1467.jpg


FBに耐えられるか?って書いたら、ターちゃんがグリーン車なら耐えられるよ~~ってコメントくれたけど、
去年の横浜アリーナ前にぎっくりやっちゃったっていう吉井氏が、
ツアーの新幹線移動、グリーン車のシートが意外に良くないって言ってたので、
普通車のほうが腰にはいいのかも??(笑)

富士山、雪少な!!
DSC_1483.jpg


長い時間だけど、本とか持たず、iPodでイエローモンキーのアルバムを1枚ずつ聴きなおしてました。
時系列ではなくiPodに入ってる順、シングルとか、ライブアルバムとか、ベスト盤とかたくさん入ってるので、
時系列にしたらわからなくなっちゃいそうだったから。
Bunched Birth
EXPERIENCE MOVIE
FOUR SEASONS
jaguar hard pain
の途中くらいで到着。
最近は、去年のツアーの[ダイヤ][ハート][クラブ][スペード]、のセットリストをiPodのプレイリストで作って聴いてるので、
久々に聞いた曲とかよかったな。

大阪ついて、お腹ペコペコ。
ホテルチェックインまで時間あるので、お昼食べてから、と新梅田食堂街の「きじ」に行ってみたら大行列。。
お好み焼き食べたかったので、ホワイティ梅田にたしか、ぼてじゅう、ゆかり、があったはず?と
(ぼてじゅうはかなり前だけど、泉の広場あたりにゆかりはあったはず。。)
ホテルもそっち方向だったので行ってみたら、、、なんか色々おしゃれに変わってて、
泉の広場はリニューアル、https://mrs.living.jp/osaka/a_feature/article/3699697
しまった、ランチ難民やん?って。
で、地上に上がってきょろきょろしたら「ゆかり」の看板発見!
ちょっとおしゃれな「ゆかり 宴」というお店でした。お好みだけじゃなくて鉄板焼きって感じ。
きれいなカウンターにカップル2組。その間の2名席に着席。
新幹線めちゃ乾燥してたのでビール!!と、キムチ。
DSC_1489.jpg


キムチをつまみながらぐびぐびしてる間にお好み焼き到着。シンプルに豚玉です。
お好みで一味をかけてどうぞ、とのことで辛めにしていただきました。
サイズも小さめでちょうどよかった。
DSC_1490.jpg


スタッフさんの対応もよくて、ビールがなくなりそうな頃、オーダー聞きにきてくれたので、
焼酎ハイボール。残り半分のお好みと一緒にいただいて、ゴチソウサマデシタ。
DSC_1492.jpg


ホテルへ向かいます~。

posted by suzukyon at 13:15| Comment(0) | 外ごはん(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月14日

2月の日々日記⑦新年会練習と鳥貴族。


2月9日(日)
いつものアヤメお稽古。この日から「CHICKEN(津堅)海ヤカラー」がお稽古曲に!\(^o^)/
そしてバレンタインももらっちゃいました。アリガトウです。
DSC_1450.jpg


いったん帰って、18時から新年会チームの練習で鶴見へ。初めての下末吉会館、渋い~。
2020-02-09 17.48.19.jpg


昭和レトロな会館でした。でも寒かった~~。。3,4回通して終了。
2020-02-09 18.21.54.jpgDSC_1453.jpg


オツカレ乾杯!は、鶴見の鳥貴族。ヤマちゃん、ぐるくん、スージー、マンボウ、かよりん、ワタシの6名。
DSC_1454.jpg


鳥貴族、初めて入ったのがココのお店で、なかなか良いと思って別の店舗も行ったけど、
(たしか武道館後に)、そこはなんか色々雑な感じでちょっと残念でした。
ココはよいです。そしてドリンクもお料理も298円均一なんですね。
DSC_1455.jpg


トリカラも美味しかった。
DSC_1456.jpg


そして、この赤ワイン、TORIKI ROUGE。ワンカップタイプでコスパよし、おみくじ付きです。(笑)

DSC_1457.jpgDSC_1458.jpg


なかなかのボリューム。
DSC_1459.jpg


次のROUGEは大吉!ほかにも色々食べたけど写真無しです。

DSC_1460.jpg


ごちそうさまでした~~。
前日の300円に続き、298円均一、この日もヒトリ3000円いかない、ステキ。(笑)




2月10日(月)
お昼の味噌ラーメン。
DSC_1462.jpg


夕方からバイト。
この日はライブがLEON知花さんで、お店に長間先生ご来店。きんちゃんも。
先生は今回のレコーディングのマスタリング帰りでした。\(^o^)/ もうすぐ完成!
月曜は、平日の中でも割と忙しい場合が多いかな。この日も気づけば満席。
しかし、この日の昼から急に腰がヤバい状態、腰っていうかもうちょっと下からももの裏側にかけて、
普通に立ってるときはいいけど、前かがみになろうとするとピキピキッって。
なので、素早い動作をさけて、ゆっくり動いてた感じ。(笑)

オツカレサマデシタ。帰ってプシュ。
翌日からの大阪行きで、相方晩御飯用に作ったおでんをフライングでイタダキマ~ス。
DSC_1465.jpg


大阪日記に続く。


posted by suzukyon at 10:27| Comment(0) | 外ごはん(横浜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月13日

THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary DOME TOUR 京セラドーム大阪。


2月11日(祝・火)

行ってきました。ザ・イエローモンキー@京セラドーム。
Screenshot_20200210-233341.jpg


当日朝、新幹線で大阪入りしました。その辺はまた後で。
梅田から地下鉄でドーム前千代崎。地上に出るとドーム横のイオンにドーン!
たくさんの人は写真撮ってました。
DSC_1506.jpg


いざ!京セラドームは何年か前に阪神戦見に来た以来、あれはひどい試合でした。。(笑)
DSC_1507.jpg


機材車と猿のオブジェはコチラ、と案内されていたほうに向かいます。
DSC_1509.jpg


年末の名古屋ドームに参戦したY嬢が送ってくれた写真と同じのが~~。
DSC_1514.jpg


周りがすごい人。
DSC_1516.jpg


正面から撮りたかったけど、人が多いし、オブジェと一緒に自撮りしてる人もいるので、
チャッと撮ってさらっと退散。
DSC_1512.jpg


DSC_1520.jpg


さっさと中へ入ります。

DSC_1519.jpg


あらら。。電子チケットにスタンプ押してもらったら、一部見えない(左)!!なんだっけ??(汗)
念のためスクショしてた右を確認して無事着席。
Screenshot_20200211-162049.jpgScreenshot_20200211-161219.jpg


京セラドーム、野球以外では初めてでしたが、横浜アリーナみたいにスタンドもなだらかな感じで、
観やすかったです。↓★のあたり。ステージもうっすら見下げるくらいで、ほぼ目線の高さ。
センターステージの時はかなり近い感じ。
83288368_2939719519412108_7965623050706092032_o.jpg


オープニング、3,4分前に、ステージに制服姿のブラバンの人たちが1列に並んで、
マイウェイ~見てないようで見てる演奏。
(後でツイッター見たら、龍谷大学吹奏楽部だったらしい。)
メンバー登場して、ダダダダダダ、ダダダダダダ、、Romantist Taste始まりでした。
アリーナ、スタンド席、こんなに大人数ののワイパーがものすごい。。
ヒーセ様のお衣装がまたすごくて、虎柄のロングコート!虎を背負ってるくらいのデザイン、

バックが虎の背中そのもの、超カッコいい!!
吉井氏は赤のパンツにきれいなグリーン、ダブルのジャケット、
中には紫と青の間くらいの色のシャツ、ヒョウ柄スカーフ。
エマちゃんはたぶんバラっぽい柄のロングのシャツ。これもかっこいい。。

今回のドームツアーは4公演全部違うセットリストとのことで、この日は「ロックな感じ」と吉井氏。
たしかにかなり派手なセトリ。

ただな~~、、球根、今回また吉井ソロ時代にやったような壮大なギターソロから始まるアレンジで、
これはその時(震災の時のツアー)を思い出しちゃうのでモンキーでやるのはちょっと、、と
個人的に思ってしまうのです。

途中、センターステージに移動して、2000年くらい、ちょうどバンドが滞ってるころに作った曲、
というようなMCで始まったのがカナリヤ。
このアルバムの曲はやっぱり当時の解散前のことを思い出してウルっとしちゃいます。

「デビュー当時はグラムロックっていうテイスト、高い、値段じゃないよ!高い靴はいて、、
THE NIGHT SNAILS AND PLASTIC BOOGIEでデビューしたけど、ズッコケて、
ズッコケるってまた古いね、そのころよくブギっていうジャンル、どういう定義かわからないけど、
そういう曲をよく作ってた。」と吉井氏MCで、
Foxy Blue Love、SLEEPLESS IMAGINATIONをやったのですが、
ベースがイマイチ聞こえなくて、曲がよくわからなくなっちゃって残念。
この曲だけヒーセがリッケンバッカーで、そのあとの「砂の塔」ではプレべ、
ベースソロのところもバリバリ聞こえてたし、サンダーバードもよく聞こえてたから、
リッケンだけ音作りが、、だったのかなあ。
ライブ後のサンキューメッセージで、京セラドームはゲネプロ出来なかったって言ってたから、そういうこと?
歌はよく聞こえてたんだけどな~。

と、細かいとこでは色々あったけど、全体通して楽しいロックショーを見せてもらった感じでした。
全体が見渡せるような席だったからかな、アリーナとかだと、中に埋もれて一体化する感覚だけど。

ライブ後公表されたセトリです。名古屋ドームのセトリは見てないけど、「ジャガー多め」だったらしいので、
ずいぶん変わってるのかな??

Screenshot_20200213-113812.jpg

Screenshot_20200213-113829.jpg

Screenshot_20200213-113836.jpg

posted by suzukyon at 15:28| Comment(2) | THE YELLOW MONKEY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。