2020年03月11日

3月の日々日記⑤モス「サワーチキン南蛮」。


本日3月11日、東日本大震災から9年です。
まだ会社勤めだったあの日は、早退してライブ予定だった、、もちろん電車も止まって帰れず、
お店にも連絡つかずでそのまま中止でしたが。
あの長い揺れと、その後、会社中庭に集合、そこでノートPC持ってた同僚と見た津波の映像、、
寒かった、建物の安全確認終わって社内に戻って、そのまま会社泊まって、朝帰って、、
この記憶は割とはっきりしてます。
それからの計画停電や自粛モード、この辺は記憶より実際は短かったんだな、って日記を見ると、そういう感覚。
あれから台風や大雨、いろいろの自然災害があって、被災地が増えてますが、
今はまた別の意味でいつ収束するのか、何を収束というのかわからない状態が続いていますね。。
東日本大震災の諸々残った問題、その後の自然災害の被災地、コロナ問題、
いろいろなことが早く元に戻ってほしい。
そして、教訓として、記憶にとどめておかないと、ですね。


3月7日(土)
バンド練習の予定が無くなったので、、リメイク作業!
先週成果物無しだったから今回は衣装系はやめて、ワークエプロン。
ちょうどサスペンダー付きのやつがあったので、それを生かすことにして。
チョキチョキ切って、
DSC_2031.jpgDSC_2033.jpg


真ん中縫って、つなぎ合わせて端っこ縫って、別のジーンズ端切れでポケット付けて完了。
まあまあいい感じ?畑で使いますかね。
DSC_2034.jpgDSC_2040.jpg


前日に続きサカタのタネ行って草木灰を買い、モスに寄ってテイクアウトでサワーチキン南蛮。
このサワーソース、さわやかで、かなり美味しいです。マヨよりこっちがいいなあ。
思ったよりも重くなく、ごちそうさまでした!!
DSC_2037.jpg


夜は、野菜がっつりヒトリごはんで。
DSC_2043.jpg


写真撮ってないけどハイボールにオイルサーディンもつまんで、野菜スープで〆。
DSC_2048.jpg



3月8日(日)
朝ごはん。久々にクーブイリチー作りました。
DSC_2049.jpg


だいたいいつもはメインに焼き魚か、納豆か、玉子焼きか、、
それにお漬物、ひじき煮、切り干し大根、等の副菜を置くようにしてるのですが、
この3日前、木曜日の朝、魚を焼こうとした時、グリルが着火せず、、
レバー押してる間は火が出るけど、離すと消えちゃう。。
ネットで調べたけど、この症状は、


手を離さなければ火が付いているという状況なら、ほとんどのケースで
「熱電対(サーモカップル)、マグネット」などの故障が考えられるだろう。

本来であればツマミを押した時、あるいはボタンを押した時に、ガス通路部が開いて火が付く。
この時の動作は、磁石を押しているという感覚だ。

そこに熱電対からの電気が流れてきてマグネットが吸着し、
手を放してもガスが出続けるという仕組みになっている。

つまりマグネットが劣化していて磁石としての役割を果たしていないと、
手を放しても吸着することができず、ガス通路部を遮断してしまい火が消えてしまうというわけだ。
ちなみにこの場合なら手を離さなければ使用できることになるが、
それだと付きっ切りになってしまい大幅に不便になるだろうから、修理や買い替えの検討をおすすめする。


とのこと。なるほど、そういう構造なのね。
まあ今のマンションになってから20年近く使ってるし、買い替え時かな、ということで、
交換作業やってくれるところに見積もりしてもらって、1週間後くらいに交換予定です。
しばらくは納豆、玉子焼きの繰り返しか。。(笑)


アヤメお稽古行って、夜の宴。
先日相方バースデイにいただいたベアードの島国スタウト。
最近IPAばかりなので、久々のスタウトでしたが、これもやはり美味しい。
DSC_2054.jpg


ペンネのグラタン、ミックスビーンズのサラダ。グラタンだけでおなか一杯になっちゃって。
DSC_2053.jpg


鉄腕ダッシュ!→カセットテープミュージック2本(録画)→テセウスの船→白黒つけるパンダ、
がっつり見ながら、ごちそうさまでした~~。



posted by suzukyon at 11:18| Comment(2) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。