2020年03月28日

3月の日々日記⑯鶴屋町「津多家」さんで日本酒スタンプラリー。


3月21日(土)
前日、舞天でカワバタさんからいただいた「タケノとおはぎ」のおはぎ、お昼ご飯替わりに。
知らなかったのですが、有名なお店なんでしょうかね。
12時オープンで、12時半に行ったらもうほかの種類は売り切れだったそう。
バラの花みたいなのもあるんですね~~。すごい。
DSC_2313.jpg


おはぎって、ごはんに甘い餡がついてるのが苦手だったのですが、このくらい粒がつぶれてたら大丈夫。
おはぎっていうか、お団子に近い感じ。甘さもほんのりで美味しかったです。ごちそうさまでした。
DSC_2315.jpgDSC_2316.jpg



3月22日(日)
長間先生ライブサポ、ゆんたくスージーズライブと2連荘で疲れた、、の日曜日、
ごはん作りたくなかったので、夜は「津多家」さんに飲みに行きました。
DSC_2323.jpg


お客さんはさすがに少なかったかな。広いお店なので、かなり距離をとった感じで着席。
はい、乾杯!
DSC_2322.jpg


あかもくあった!ギバザのことです。ラブ!ギバザ!
DSC_2325.jpg


ギバザ、牡蠣ポン酢焼き、トマトの浅漬けを注文。
最初にトマト来ました。
DSC_2326.jpg


そして、牡蠣のお供に日本酒選びましょう!日本横断 日本酒スタンプラリーってやってました。
知らない銘柄が多いです。

DSC_2328.jpg


最初に岐阜の百十郎 桜 春の生原酒。これ好きな味!
DSC_2330.jpg


そして牡蠣来ました!
DSC_2332.jpg


殻つき、って書いてあったけど、イメージとちょっと違って、片栗粉つけて焼いてあるちょっと洋風。
それを殻のお皿に乗せてる感じでした。
DSC_2333.jpg


最後にギバザきました。(けっこう時間かかった。)
シャキシャキ感とぬるぬる感。美味しいです。
ヒトリ1個ずつ注文すればよかったかも。(笑)

DSC_2335.jpg


2杯目は、栃木の千禽 クラシック 無垢。百十郎をちょっと軽くしたような味。
似てますが、百十郎のほうが好きかな~~。
DSC_2337.jpg


追加で「モウカの星」、モウカ鮫の心臓だそう。レバー触感で味は無い感じ。塩とごま油で。
ワタシは1枚食べてパス。(笑)
それと、タコとカブのワサビ漬け。これはまた日本酒に合います。

DSC_2338.jpg


和歌山の雑賀 スプリングエール、高知 美丈夫、日本酒全部で4杯、美味しかった!
ごちそうさまでした。やっぱり日本酒、美味しいなあ。。。しみじみ。

DSC_2339.jpgDSC_2342.jpg


帰って、テセウスの最終回見て、その後寝落ちしてました。
今週末は、ひきこもります~~。

posted by suzukyon at 12:18| Comment(4) | 外ごはん(横浜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。