2020年07月16日

7月の日々日記⑩レジ袋有料化とコンポスト。


7月13日(月)
唐突ですが、レジ袋が有料化されましたよね。
もともとエコバッグなどは持ち歩いて使っていたので、それに関しては特に気にならないのですが、
ゴミ出し?どうしようかな、と。

横浜市では、ざっくり分けると
週に2回、「燃やすごみ」、あとは「ビン、缶、ペットボトル」1日、「プラ」1日、なので、
ウチでの分別は、①燃やすごみ、②缶(地域の分別で缶はさらに分けてるのです)、
③ペットボトルとビン、④プラ、の4種類。それ以外のたまにしか出ないゴミは別途。
で、①④はキッチンでレジ袋をかけるタイプを使っていました。
DSC_4182.jpg


①は週に2回まとめて捨てる、②③はベランダの大きなゴミ箱の中の45Lの袋、
④はレジ袋いっぱいになったら、45Lの袋に移していました。

で、どうせ移すんだから④はゴミ箱を使うことにしようかと、雨が降る前にウォーキング兼ねてニトリへ。
しかし、この手のゴミ箱、蓋を足で開閉とか、キャスターがついていたりとか、シンプルな形のがなくて。
プラゴミは、水分ついてたり、けっこう汚れるので、軽くて簡単に水洗いができるものがほしかったのです。
で、なんかないかな~~と店内をウロウロしてたら、見つけました!
ちょっと小さ目だけど、1日ごとに袋に移せばいいや、ついでに生ごみ系もこれにするか、ということで。
別売の蓋も1つ購入しました。
DSC_4187.jpgDSC_4188.jpg


それともう1つ、コンポストにチャレンジ。
前々から気になってたんですが、虫とかちょっと怖いかな、と二の足を踏んでたんです。
でもネットとかで見たら、たんぱく質系のものは避けて、野菜くずとかだけなら虫は大丈夫そうということ。
で、100均でバケツを2つ(これは150円商品でした)、ネットで腐葉土を購入。
DSC_4200.jpg


腐葉土、野菜くず、ウチにあった糠をいれて混ぜて、上にまた腐葉土をかぶせて、布で覆って放置。
DSC_4199.jpgDSC_4202.jpg


野菜くずが新たにでたら、また入れて、腐葉土かぶせて、てやってます。
上手くいくかな??また報告します。

ニトリ帰りは海側を通って。
できたばかりのパシフィコ横浜ノース。
DSC_4168.jpg


上の通路を通って臨港パークへ入ります。空はどんより。

DSC_4170.jpg


船が向かってくるな~と思ったら、マリーンルージュでした。赤レンガに帰るとこですね。
DSC_4174.jpg


雨がパラパラしてきたので、日産ビルの中を通って帰宅。
久しぶりにポルタ地下街なので、「沖縄時間」前を通ってみたら、
タケ店長がちょうどお店の前にいて、立ち話してきました。
コロナの件で周りのお店も閉まるとこも多いらしい。
6月末くらいからちょっと戻ってきたけど、このところの新規感染者増のせいか、また最近は、、って。
やっぱり、国とかからの自粛要請っていうより、
みなさん、個人の判断で飲食店行かないとかになってるんだろうか?
Screenshot_20200713-130950.jpg


手抜きの昼ご飯、久々カップ麺。
この辛いシリーズ、好きなんです。
DSC_4183.jpg


一口食べてから、辛さ調節パウダー追加。

DSC_4185.jpg


全部入れ!\(^o^)/ さすがに辛かったけど、大丈夫、ごちそうさまでした。

DSC_4186.jpg


夜はいつものようにお義母さま宅で乾杯。

DSC_4192.jpg


生麩の肉巻き。
DSC_4193.jpg


マグロ?ごちそうさまでした。
DSC_4194.jpg




posted by suzukyon at 11:03| Comment(2) | 諸々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月15日

7月の日々日記⑨TOKYO CRAFT GOLDEN ALE 2020。


7月12日(日)
久しぶりにお日様。
キュウリ1本とゴーヤー1本、やっと。
DSC_4150.jpg

いつものようにアヤメお稽古行って、帰り、横浜駅で買い物。
畑のエゴマがたくさんあるので、夜はサムギョプサル予定だったのですが、
サムギョプサル用の厚めにカットした豚バラってあんまり売ってない。

東急ストアでは、サムギョプサル用は、国産豚とアメリカ産豚の両方が入ったやつか、
アメリカ産だけ。国産だけのってない。
ジョイナス地下の肉屋さんにもなくて。しゃぶしゃぶ用の薄切りとかはたくさんあるのにね?
少し厚切りのやつ置いてくれたらいいのに。

で、最近オープンした、シャル地下のニュークイックに行ってみたら、、
あるにはあったけど、平置きされたお肉にラップがかかってて、店員さんがそこからとってくれるような、
この状況で、そういう売り方のもの、買いたくない。

ついでにちょっと散策。
紀伊国屋さんが入ってるんだね。そしてお酒コーナー、獺祭もありました。
ビール関連も色々ありましたが、普通に高いかな。(笑)
日本酒は飲みたくなったら、覗いてみようと。
DSC_4152.jpgDSC_4153.jpg


ということで、普通に売ってる豚バラを焼くことにしました。
DSC_4161.jpg


メインはエゴマだからね!結果、肉の量は同じでも1枚が薄いから、エゴマは倍食べられてOK!
DSC_4163.jpg


東急で売ってる国産の豚肉、美味しいです。
そして、TOKYO CRAFT GOLDEN ALE 2020。
DSC_4160.jpg


このTOKYO CRAFTシリーズ、今まで飲んだ2種類とも好きな味だったので、
これもオーケーストアで見かけてゲットしておきました。美味しい!また買っておきます。
オーケーだと税別195円でした。

エゴマに豚肉、キムチ、コチュジャンを乗せて食べて、
DSC_4164.jpg


最後に焼いてる肉に豆苗を乗せてみました。
DSC_4165.jpg


豆苗のシャキシャキ触感も残って、けっこういけます。
DSC_4166.jpg


ゴチソウサマデシタ。


posted by suzukyon at 09:16| Comment(0) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月14日

7月の日々日記⑧4か月ぶりのドラム。

新規感染、経路不明、市中感染広がってる、、なのに、
GoTo、、って?一貫性無いよ~~、なんかモヤモヤするよ~~。。
それと、劇場クラスターの件、やってた対策と足りなかった対策がどうだったのか、
どの席の人が感染したのか、とか、ちゃんと検証したら今後のライブとかの参考になるはずだよね~~。



7月11日(土)
ずっと天気悪くて風も強くて、自転車での買い出しに行けず、
土曜は混んでそうだし、どうしよう、、と思ったけど、オーケーと東急、ダブル買い出し。
オーケーはやっぱり混んでました。ていうか、やはり子供連れの家族連れ多し。
レジもけっこう時間かかる、、みなさん、かご2つにいっぱい、生鮮や冷凍買ってるけど、
これ全部冷蔵庫に入るのか~~~、、って思いながら見てました。
ウチはオーケーで買うのは酒、米、油、調味料類、て感じなのです。
東急は空いてた。\(^o^)/
帰ってスープとおにぎり昼ご飯。
DSC_4143.jpg


そして、夕方から、4か月ぶり?のドラムたたいてきました。
バンド練習予定だったけど、コロナがまた増えてるし、てことで、バンド練習は中止にして、
個人練習、Gのミカゲちゃんも個人練するっていうので2名でね。

前半は個々、ワタシはiPodで昔やってた曲を色々流しながら叩いてましたが、
いや~~、、こんなだったっけ?みたいなパターン、割と必死。
ゼルダの小人の月光浴、♪三度の食事は何にしようか♪のとことか。(笑)
最近やってるのは、ほぼ普通の8ビートばかりなので余計に。
たまに個人練でこういうのも楽しいな。
DSC_4144.jpg


後半は、今やってる曲を一緒にちょろっとやりました。
DSC_4146.jpg


いつみんなで再開できるかな?
基礎疾患があるメンバーがいるので、毎月スタジオ予約はしてるのですが、
不要不急だし、気になるならやめておこう、って感じなのです。
だけど、他のメンバーだって、中高年だからね?重症化しないとは限らない。(笑)
スタジオのほうは、吸気と排気システムで40分~1時間でスタジオ内の空気はすべて入れ替わってるそうです。
スタジオ入れ替え時に各所消毒作業も。
ただ、みんな遠いとこからくるから電車もね。ワタシだけ近くて申し訳ない。。

なので、練習後も乾杯はせずにそのまま解散!オツカレサマデシタ。
家に帰ってヒトリプシュ。
DSC_4148.jpg


夕方にもしばらくあったけど、
日付の変わるころ、また雷ピカピカゴロゴロ、けっこうすごかった。
posted by suzukyon at 12:18| Comment(2) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。