2020年10月15日

10月14日のマイファーム。


10月14日(水)

畑デイ。
ワタシが畑で愛用している地下足袋風作業靴、親方寅さん、相方も購入しました。
新品はキレイですね~。(笑)
DSC_6331.jpg


前の週に蒔いたハツカダイコン「雪小町」、発芽してました!\(^o^)/
DSC_6337.jpg


これです。右の子かぶはこの日に蒔きました。
DSC_6369.jpg


この子かぶは、このところ発芽率悪いので、新たに購入しなおしたのでした。
種も消費期限というか、あるんですよね。使えるけど発芽率落ちるっていうか。
でも、たいがい1年で使い切れない量入ってるので、何年か使ってますが。
4年近く使ってるのに、発芽率良くて失敗しないのがこの葉ダイコン。
DSC_6371.jpg


今回ももうギュウギュウ。春から何度も蒔けますが、この時期が虫にも食われなくて、
柔らかくてきれいな葉が採れますね~~。
暑い時期は成長も早くて、すぐに硬くなっちゃったり。
DSC_6338.jpg


菜っ葉2回目も順調。
DSC_6339.jpg


エゴマは相変わらず。今年はこのまま放置して、種を採るつもり。
DSC_6332.jpg


先週植え付けたスティックセニョール、カリフラワーも無事に定着。
DSC_6340.jpg


キャベツも。
DSC_6341.jpgDSC_6342.jpg


そして、ファームの冊子の付録についてきた、
「博多かつお菜」と「パクチー」の種まきしました。先ほどの小かぶも。
たい肥入れてもう1回耕してから。涼しい日だったけど、クワふるうと汗だく。
121577673_3838003926229645_2498531871088825928_n.jpg


敷き藁新しいの無かったので、草むしりしたやつを代わりにかぶせて、ネットして。
敷き藁、追加購入しないとね。
DSC_6343.jpg


こっちは葉ダイコン2回目。試しにネット無し。まだバッタとかイナゴとかいるけど、
葉ダイコンはアブラムシにやられるんで、こっちはもういないだろうと。
DSC_6344.jpg


終了~~。
DSC_6345.jpg


サトイモを眺めて。

DSC_6346.jpg


ハーブ区画っぽい場所。紫の花が。
DSC_6347.jpg


アーティチョーク。アートっぱい?こういうの、なんか好きです。
DSC_6349.jpg


さ、帰りましょう。
DSC_6351.jpg


家の近くのフラワーロードで、こんな子に遭遇。きれいな模様です。でもこの時期に??
DSC_6356.jpg

posted by suzukyon at 10:31| Comment(2) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。