2021年01月19日

1月の日々日記⑭豚ロースの塩こうじ漬け焼き。


1月16日(土)
気持ち悪いほど暖かかった日。ジョギングです。
DSC_1692.jpg


桜が咲くころの温度だったって。薄着だったけど汗だくです。
DSC_1695.jpg


臨港パークも人多かったな~。

DSC_1697.jpg
DSC_1698.jpg


オーケーストア、臨港パークでちょっと休憩になって、こんな感じでした。
Screenshot_20210116-135906.jpg


夜は野菜ガッツリ食べたくて、こんなスタート。
DSC_1703.jpg


それから、豚ロースの塩こうじ漬けを焼いて。

DSC_1705.jpg


三線教室から帰ってきた相方に半分食べてもらいました。

DSC_1706.jpg

からの、アイス!
DSC_1708.jpg


ごちそうさまでした。
東京1809 神奈川830。



posted by suzukyon at 09:14| Comment(0) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月18日

1月の日々日記⑬蒸し上げ雑炊。

1月15日(金)
朝ごはん。
成人の日にやってたNHKの「宝メシグランプリ」っていう番組で見た、
四国の郷土料理、蒸し上げ雑炊を再現してみました。
材料、里芋、大根の葉は、畑のがちょうどあったし。
DSC_1654.jpg


あと、油揚げ、干しエビ(ほんとはエビじゃこ)、味噌。
出汁で炊いて、混ぜて蒸らして出来上がり。
美味しかった!ゴチソウサマデシタ。

前日までの暖かくていい天気から一転、また冬の寒さ、曇りの横浜。
畑予定でしたが変更しました。気温低くても晴れ間があるとそうでもないけど、曇ってると厳しいし。

ということで、買い物だけ。
そしたら、ダイソーで見つけちゃったコーヒーミル、500円。。
DSC_1657.jpg


コーヒー豆いただいたけど、ミル持ってなかったので検索してたら、このダイソーのコーヒーミル、
見つけたら即ゲットすべし!みたいな記事あって、すぐに探しにいったんですよね。
その時は発見できず、仕方なくミキサーでガーってやっていれたけど、やっぱりちょっと。
それから時々またネットで見てたんですが、この日の午前中に楽天でポチ。
からの、ダイソーで発見!!!別のもの探してたのですが、その時に、コーヒーフィルターが目に入って、
その下の段にドリッパーがあって、ドリッパーもちょっと割れてるから買おうかなと手に取って、
ふとその下を見たら、1番下の段に、紅茶サーバー、その隣にコーヒーミルの箱が!
2個だけひっそり置いてありました。こんな端っこにあったのか~~。。
楽天、キャンセルできないかとその場で確認したけど、「30分以内なら可能」との。
ちょうど1時間くらい経ってたかなあ。(笑) とりあえずゲットしました。

500円と思えない!!使い勝手はまた。
DSC_1660.jpg

お昼ご飯は久々サンドイッチ。サラダチキン食べ終わった!
冷蔵庫にあったホールコーンも、豆乳とスープにして食べきった!(笑)
DSC_1663.jpg

おやつに、いただいた信玄餅。
DSC_1664.jpg


これ、美味しいですよね。きなこと黒蜜、間違いない!
DSC_1666.jpg

夜はお好み焼きでした。
DSC_1677.jpg


最近は、カセットコンロの出番多くて、久々のホットプレート。
そして、今まで色々検索して生地の分量とか変えてきたお好み焼きですが、
毎度、なんとなくふっくらできなくてイマイチだったけど、今回は大成功!
キャベツに対して生地の量、こんなに少な目でいいんだ!って感じ。
ということでメモです。


材料:2枚分

・薄力粉80g

・ベーキングパウダー 小さじ1/2

・和風顆粒だし(かつお・こんぶ)2g

・水100cc

・やまいも(すりおろし)100g

・キャベツ(粗みじん切り)300g

・青ねぎ(小口切り)10g

・桜エビ

・紅ショウガ

・たまご2個

・豚バラ肉(1人前あたり3枚)80g


ポイント
・キャベツ、たまご、青ねぎ、桜エビ、紅ショウガは焼く直前に生地と混ぜる。

(今までは、たまごは生地に先に混ぜていた)
DSC_1668.jpg


・200℃で3~4分焼いて豚バラを乗せる。

DSC_1673.jpg


・ひっくり返したら蓋をして3~4分、蓋を開けて、もう1回ひっくり返して3~4分。

DSC_1678.jpg


今回はひき肉使ったので、ひき肉を炒めたところに生地を乗せて3~4分、

ひっくり返して蓋して3~4分、蓋開けてそのまま3~4分でした。

ふっくら、美味しかった!

ごちそうさまでした。

東京2001 神奈川872。


posted by suzukyon at 09:20| Comment(2) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月17日

1月の日々日記⑫ビタミンDサプリ。

1月14日(木)
2日続けていいお天気で暖かかった。
DSC_1646.jpg


なので、買い出し行ってからの、ジョギング。
定点観測の廃線、取り壊しのカウントダウンももうすぐ??
ここの風景好きなんだけどなあ。。。なくなっちゃうんだよね~。
DSC_1651.jpg


さらっと短距離パターンで、ただいま~~。
Screenshot_20210114-135042.jpg



録画してたWOWOWドラマとか観て、片付け。
最近またキッチンの模様替えみたいなことしてます。100均グッズで冷蔵庫の中とかも。
ミシンは全然やってない。

三線教室終わりの21時半ごろの晩御飯。
DSC_1652.jpg


前日の残りおでんと、冷蔵庫片付けでいつ作ったんだっけ?のサラダチキン、スーチカーをスモーク。
ウズラ玉子も追加で。
お正月から満杯だった冷蔵庫、やっと空いてきました。。
そういえば、1回目の緊急事態宣言時って、買い物も3日に1回とかカレンダーにつけたりして、
人との接触を8割減にしようって頑張ってたなあ。。

この1年くらいで、スーパーとか、たいして混んでなかったら、
マスクしてアルコール消毒していけば大丈夫とか、自分なりの基準ができてきてます。
でも、周りに陽性判定のあった直接の知り合いってまだ1人。
てことは、結局は、これまで周りにいなかっただけなのでは?とも思います。

神奈川.jpg


なんとなく計算してみたけど、
この日(1/14)までの神奈川県の累計感染者数30,691人、人口、ネットで確認して9,216,009人、
30,691/9,216,009=0.0033301→0.33%。 
横浜市は
13,813/3,757,630=0.0036759→0.36% ほぼ神奈川県と同じ。
1000人に約3~4人です。無症状の感染者がどのくらいなのかわからないけど、
倍だったとしても、スーパーに100人いたとしたら、1人もいない計算。

ま、机上の数値だけの話なのですが、日々、新規感染者数が増えてる、でも周りにいない、
とすると、やっぱり感染力が相当強いのかなあ。。
もしこの1%以下の感染者がそこにいたら、今の対策だとうつっちゃうのかな。。って。
考えると怖いな。

そうそう、
ビタミンDが、感染リスクとか重症化リスクを減らすと言われてるので、サプリを買ってみました。
DSC_1391.jpg


DHA&EPA+セサミンEXと一緒に毎日飲んでます。
ほんとかどうかはわからないけど、悪いことはないはずだし。
ビタミンD、日に当たることで生成されるんですよね。散歩、ウォーキング、ジョギングも。



東京1502 神奈川985。



ラベル:ジョギング
posted by suzukyon at 09:31| Comment(4) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。