2021年もまた、おウチごはんと横浜散歩の備忘録的な日々日記が続くと思いますが、
1月2日(土)
毎年はワタシの実家へお義母さまも一緒に行きますが、今年はコロナなので行かず。
夜、お義母さまにウチに来てもらって宴でした。

作ったものメモ。
①ローストビーフ。
いつものは焼いてからタレの中に入れて再沸騰後、ジップロック→タオルで包んで放置。
ですが、今回は年末にカタマリ肉を買ったので、冷凍してから作るやり方でやってみました。
モモカタマリ肉に塩コショウ、
ニンニク、玉ねぎすりおろし、しょうゆ50㏄、砂糖大さじ1とジップロックに入れて冷凍。
1日かけて冷蔵庫で解凍、約1時間前に常温に戻して、1面1分で焼く。(この工程はいつもと同じ)
アルミホイルにつつんで、さらにタオルで包んで放置。
残ったタレを煮立たせてソースに。

実家で毎年食べて、美味しいのでざっくり電話で聞いて作ってみました。
ググったら栗原はるみさんのレシピに似た感じのがあったので、それも参考に。
材料
大根 千切り
ニンジン 千切り
三つ葉 さっと火を通して
油揚げ 細切り
干ししいたけ 戻して細切り
ぎんなん(冷凍庫にあったので)
柚子 皮と汁
A
だし汁 大さじ4
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
砂糖 小さじ1
B
練りごま 大さじ2(見つけたレシピではもっと多かったけど、これしかなかった。笑)
砂糖 小さじ3くらい
かんたん酢 大さじ4くらい
しょうゆ 小さじ2くらい
すりごま いっぱい
ゆずのしぼり汁
干ししいたけと油揚げはAで煮詰める
大根、ニンジンはそれぞれ塩してから絞る。塩分強かったら1回水で洗ってから。
Bで全部を和える。かんたん酢を使ってるので、砂糖、しょうゆの量は調整。
③いつもの鮭南蛮。これも栗原さんのレシピ。

前日テレビで観ちゃったら食べたくなって、買い物行ったらちょうどバナメイエビ売ってたので。
海老は殻をむいて背ワタ取って、片栗粉をまぶして水で洗う。
酒、片栗粉、卵白につけてからフライパンで両面焼く。
ネギ、ショウガ、ニンニクみじん切り→炒めて豆板醤、ケチャップ→鶏ガラスープ、煮立たせて海老投入、
水溶き片栗粉を入れて出来上がり。
今回、スープがちょっと濃かった(鶏ガラスープの素が多かった?)からか、
塩味がちょっと強かったので、次回注意。
⑤お煮しめ。

実家のに似た感じで作ってみました。
畑里芋、ニンジン、大根、タケノコ、干ししいたけを別々に炊いてます。
絹さや高かったので、スナップエンドウ。
あとは年末に仕込んでたピクルスとか。
まあまあ良かったかな。ごちそうさまでした。