2021年03月22日

3月の日々日記⑰おウチでニクの日。


3月18日(木)
朝からマグロ漬け丼!前日の残りです。2柵あったから絶対に食べきれないし。
美味しかった~~。
DSC_3363.jpg


相方が中山の三線教室に出かけてから、
キッチンの床に敷いてたやつをはがして掃除。
埃がすごくて、、室内の布モノを減らしたいのです。
ネットで購入した塩ビシートがこの日届く予定だったので、その準備。
終わって軽く昼ご飯。
DSC_3365.jpg


いったん買い物がてら、オーケー周りでウォーキング。
建設工事がどんどん進んでるココ。何ができるのか?
DSC_3370.jpg


ベイクォーター側から帰宅。暑かった。
DSC_3371.jpg


塩ビシート、届いてました!
DSC_3374.jpg


しか~し!床の形にカットしようと寸法を測ってたら、、45cm幅って書いてあったのに、、44cm!
2つとも同じだったので、、誤差じゃないよね~~。。
まあ、大きな問題ではなかったけど、カットする前に気づいてよかった。
DSC_3382.jpgDSC_3381.jpg


相方帰ってきて、夜のテレワークお稽古も終わって、ZOOM繋いだままの晩ごはん。
DSC_3387.jpg


野菜系プレートと、ホタルイカ、エビ、タコのアヒージョ。
DSC_3389.jpg


美味しかったです。ごちそうさまでした。
東京323 神奈川160(このうち横浜市77)。



3月19日(金)
畑の帰り、家の近くの神社、桜があっという間に!
DSC_3409.jpg


ソメイヨシノじゃないよね?何桜だろう?かなり白に近い色です。
DSC_3410.jpg


オツカレサマ~で、お昼ご飯。これフタリ分です。夜に備えて控えめに。(笑)
DSC_3412.jpg


畑大根、すごい形。どうかな~?と切ってかじってみたら美味い!\(^o^)/
まだ小さいうちに試しに抜いて食べた時は、なんかイマイチでしたが、早かったのね。
ということで、晩御飯の草たちに生のまま追加。
DSC_3416.jpgDSC_3418.jpg


はい、ニクの日なのです。安い!
DSC_3421.jpg


豆もやしと小松菜のナムルも作って、焼きます!
DSC_3428.jpg


リピしたサクラビールで乾杯!
DSC_3430.jpg


サンチュに巻いてイタダキマシタ。
DSC_3432.jpg


やっぱりニクは美味いよね~~。満足。ごちそうさまでした。
東京303 神奈川111(このうち横浜市49)。


ラベル:焼肉 アヒージョ
posted by suzukyon at 09:48| Comment(0) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月21日

3月の日々日記⑯ベランダミョウガ発芽。

3月17日(水)
朝ごはん。まだ続いているぬか漬け、
これまでも何度か始めては、しばらくして止め、な感じでしたが、さすがにステイホームでね。
初めて牛蒡も漬けてみました。それにギバザ納豆ごはん、具沢山味噌汁。
DSC_3308.jpg


この日嬉しかったこと。
ミョウガの芽が出ていました!!!メルカリで買った地下茎植えたのが1月26日。
あれから7週間!
毎日水たっぷりやって、だけどまったく変化なく、生きてるのかな??って心配してたのです。
よかった!!\(^o^)/
DSC_3311.jpg


さて、最近は、主に相方が昼間教室でいない、木曜、土曜に行ってるジョギングですが、
前週、木曜教室お休み(なので、相方とウォーキング横浜橋商店街)、土曜大荒れの天気で1回も走らず。
1週間以上ぶりに行ってきました。花粉ひどいしちょっと悩みましたが。
いや~~、、ものすごく足もカラダも重くて、、1km付近でやめようかと思ったほど。
通常だと、最初重くても、1kmくらいで楽になるのに、さらに重くだるくなるばかり。DSC_3314.jpg


だましだまし赤レンガに到着。DSC_3316.jpg


しばし休憩。暖かすぎで、汗冷えても寒く無いし、けっこうお休みしました。DSC_3317.jpg


帰りは歩くかな、、とも思いつつ再開。DSC_3319.jpg


臨港パーク到着。ここを出ると6kmなので、それ以降、ウォーキングに、、
歩いてたら復活してきたので、橋の途中からまたボチボチ走ってみて。DSC_3321.jpg


瑞穂ふ頭。
DSC_3327.jpg


さっきまでいたみなとみらいが見えます。
こうやって見ると、あそこからここまで走れるようになったのね、って自分を褒めてあげたい。
って、たった3kmくらいなはず。(笑)DSC_3328.jpg


滝の橋の桜がきれいです。
DSC_3334.jpg


この日開花宣言のあった横浜。
幸ヶ谷公園に寄り道して、またここで休憩。ソメイヨシノはまだまだ。DSC_3345.jpg


オツカレサマデシタ。無理かと思ったけど、休み休みながら10kmいけてよかった。Screenshot_20210317-153702.jpgScreenshot_20210317-153722.jpgScreenshot_20210317-153730.jpg


夜は、この週のノンストップ、笠原さんの「おかず道場」で見たシイタケシュウマイを作りました。
蒸し器使わなくて簡単です。フライパンに敷いたもやしの上に乗せて水ひたひた、蓋して10分。
豆苗も入れちゃいました。
DSC_3354.jpg


乾杯!マグロのカルパッチョと。DSC_3356.jpg


出来上がったシイタケシュウマイ。美味しかったです。DSC_3355.jpg


東京409 神奈川93(このうち横浜市41)。

posted by suzukyon at 07:28| Comment(2) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月20日

3月の日々日記⑮太極拳教室ケイゾク~。



3月15日(月)
朝ごはん食べてからの作業。
去年末の島太鼓キャリーと共に転倒な話、その後、エスカレーター幅に乗りそうないいキャリーも見つからず、
(サイズはあるけど、、太鼓と太鼓台を括り付ける点で問題が。)
今のキャリーに足をつける作戦。
ノコギリごりごり、タッピン打って、タイラップ。これで少しはましになるかな~~。
DSC_3350.jpgDSC_3352.jpg


からのお昼ご飯ですが、、再生栽培してた豆苗がすごいことになってきたので、
DSC_3256.jpg


なんとかしなくては!
DSC_3262.jpg


上部分だけカットして。
DSC_3269.jpg


味噌ラーメンに入れました。(笑)

DSC_3267.jpg


ごちそうさまでした。
オーケーに買い物行って、夕方から散歩。
DSC_3271.jpg


定点観測地点、山下公園が見えます。
DSC_3274.jpg


どんどん暗くなってきていい感じ。

DSC_3276.jpg


ほっそいお月さま、わかります?真ん中あたり。

DSC_3279.jpg


このあたりの川沿いの風景も、昔ながらで好きなんです。

DSC_3280.jpg


そのままお義母様亭へ。
鯵とミョウガとか薬味の巻いたやつ。これ大好き。
DSC_3281.jpg


チキンカツに、ジャガイモバター和え。
DSC_3284.jpgDSC_3283.jpg


ごちそうさまでした。
東京175 神奈川55(このうち横浜市27)。


3月16日(火)
火曜は太極拳教室。でも今季はこの日を入れてあと2回。
そして、ワクチン会場で使えなくなるから、、1年以上無いんだよね~~と思いつつ、
スポーツセンターへ。風が強くて埃っぽい。
花粉も飛んでるし、マスク2重にサングラスでがっちりガード。
DSC_3292.jpg


そしたら!!会場じゃなくなったって!\(^o^)/

DSC_3294.jpg


ということで、4月からの太極拳教室も急遽の募集。帰ってネットから申し込みしました。
DSC_3293.jpg


帰ってお昼ご飯。
最近ちょっとはまってるおにぎり。
福豆を入れて炊いたもち麦入りごはんに、梅ひじきとサクラエビ入れて握ったやつ。
食べ応えあります。
DSC_3290.jpg


リモートの三線教室終わって、いつもの21時半ごろ晩ごはん。
DSC_3304.jpg


野菜多めで、タコのカルパッチョ、青じそたっぷりの肉団子。
DSC_3299.jpg


食べることくらいしか楽しみが無いから(笑)、真剣減量モードにはならないんだけど、
アイス食べたくてもがまんするとか、少な目にするとか、、
多少の努力はしていて、特になんでかわからないけど、ここ最近は、金曜~日曜は減ってるのに、
月曜か、火曜~金曜でリバウンドするような傾向。。
なので、こんなメニューになります。でも、、増える時は増えるんだよね~~。
夏はちょいちょいソフトクリーム食べても減ってたのに、よくわかりません!

東京300 神奈川91(このうち横浜市36)。





posted by suzukyon at 09:07| Comment(2) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。