2021年03月19日

3月の日々日記⑭サパナマハルでハッピーバースデイ♪


3月14日(日)
いつもの日曜、アヤメお稽古後、元住吉周辺をぶらり。
モクレンの花が満開でした。
DSC_3199.jpg


そして、前回のぶらりで見かけて気になっていたこちらのブッケンを再び見学。
メーソンリー建築のアイデアハウス。
メーソンリーって何?ってなって調べたら、メーソンリー建築研究会っていうのが出てきて。
石やレンガ,コンクリートブロックやセラミックブロックなどの小さな単体を、モルタルや鉄筋などで補強しながら積み上げて造る「組積造:masonry」のことです。その歴史は古く、5000年も前のオリエントの「日干しレンガ」、エジプトの「ピラミッド」などに始まり、中世の「教会」や「寺院」などにも多く用いられてきました。我が国でも,レンガや石、ブロックは、戸建住宅のほか公営住宅や公共・商業建築物などによく使われてきました。
だそうです。詳細は、HPで。
DSC_3203.jpgDSC_3207.jpg


この周辺に何軒か、こういうサイコロを2段積みにしたような物件があるのです。

DSC_3208.jpg


材質は色々みたい。なんか不思議な空間でした。

DSC_3204.jpgDSC_3206.jpg


で、この日は長間先生と約束してたので、サパナマハルに戻って乾杯!

DSC_3209.jpg


タンドリーチキン、アツアツうま!

DSC_3213.jpg


こっちは初めてイタダキマシタ、ジャガイモと海老のサラダだったかな。

DSC_3216.jpg


で、ハッピーバースデイ♪♪

DSC_3226.jpg


キンちゃん、ちょっと早いけどおめでとう!!

DSC_3228.jpg


ケーキも一緒にいただいちゃった。
DSC_3233.jpg


あ、ワインも。(キンちゃんのお祝いに出してもらったやつ。笑)

DSC_3234.jpg

美味しかったし、楽しかったです。
ついでに、ホワイトデー、アヤメでたくさんイタダキマシタ。
DSC_3261.jpg


東京239 神奈川109(このうち横浜市41)。


3/21で緊急事態宣言解除。
このまま延長しても、すでに日々微増だし、それでいいと思うけど、
リバウンドが起きないようするとか、緊急事態宣言出さないようにする、じゃなくて、
そうなったらどうするか、どのくらいの時点で、どんな数字だったらどうするのか、とか、
言ってくれるほうが、お願いモードだけの根性論言われるより、信用できるのにな。
リバウンド、もしくは第4波が来る前提で準備ですよね。

posted by suzukyon at 09:01| Comment(4) | 外ごはん(横浜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。