このところ毎年ベランダ栽培するキュウリ、いつもは苗を買ってきますが、
今年は初めて種まき、育苗をしてみました。その備忘録です。
4月2日(金)
種まきから3日目、発芽!
基本、室内で小さいホットカーペット(冬に自分の椅子に敷いて座ってる)の上に乗せてました。
ネットで見ると発芽までの温度、夜25度、昼30度ってあったので。

天気も良くて温かい日だったので、すぐにベランダに出して、夕方の様子。
ぐいっと伸びています。\(^o^)/

4月3日(土)
別のセルにトマト種も蒔いていたので、夜、また室内に入れて翌日。
おっと、、徒長しそう~~。(;^_^A

ということで、無理やりお引越ししました。そのままベランダに放置。

発芽したら、地温下げていかないと。
4月4日(日)
トマトが種まきから3日目、ひょろひょろと発芽!こんなに伸びてていいのか??
トマトもキュウリも苗買う予定なので、これはある意味実験的な育苗、
ベランダの日当たり悪くてもいけるのか?
上手くいったら、畑へ移植。
キュウリはそこそこいいのかな。
この子はうまくいけば、そのままベランダのプランター予定です。
キュウリは畑ではしません。

4月7日(水)
茄子もトマトに3日遅れて発芽。

4月8日(木)
徒長しませんように!!

4月9日(金)
トマトは徒長してヒョロヒョロです。うまくいったら畑へ、と思ってたけどダメかな。

茄子もボチボチ。

4月10日(土)
あ!キュウリがくにゃっと。。
発芽してからずっと外に出しっぱなしだったのですが、このころ、夜寒かったんですよね。

慌てて室内の一番日の当たる場所へ移動。

数時間で元気になりました。よかった。。

4月15日(木)
そんままずっと室内に置いていたキュウリ、本葉が出てきました。\(^o^)/

畑に移植した残り半分のサンチュもいい感じ。

トマトは徒長しちゃったけど、茄子は頑張ってる感じ。

4月19日(月)
キュウリ、一番徒長してないやつをプランターへ移植。

こっちもまだ頑張ってます。どうしようか、、種から育てるのは初めてなので、
半分は苗買ってこようと思ったけど、ここまで育ってるので悩むところ。

4月23日(金)
プランターへ移したキュウリ。ゆっくりね。

そして、残り1本をこちらへ移植。苗は買わずにこの子たちに賭けることにしました。(笑)

真ん中は、サカタのタネで買ってきた茄子苗3種とマリーゴールド。
マリーゴールドはコンパニオンプランツとして、茄子と一緒に畑へ植えます。
手前が種蒔きから育苗してた茄子とトマト。これは、、もう難しいですね。
畑に移植したチマサンチュの残りの株を、ベランダでやってみることにしました。

今のベランダ、こんな感じ。ミョウガが青々と元気、楽しみです。
posted by suzukyon at 08:54|
Comment(2)
|
畑
|

|