2021年04月21日

4月の日々日記⑬ホタルイカの炊き込みご飯。

4月19日(月)
朝ごはんは、金曜日のアヒージョで残ったホタルイカで炊き込みご飯。
生姜と一緒に醤油、みりんで炊きます。簡単いかめし風で美味しいです。
もち米ちょっと入れたかったけど、無かったので。(;^_^A
DSC_4307.jpg


畑行って帰ってきて、この日は作業多かったし日差しもすごかったので、アイスのご防備。
ワタシはイタリアンプリンアイスバーっていうの、相方は白くま。ごちそうさまでした~~。
DSC_4333.jpgDSC_4335.jpg


夜はお義母さま亭で。
DSC_4338.jpg


つぶ貝ですよ~ん。

DSC_4336.jpg


そして穴子の天ぷら。美味。日本酒がほしい!(笑)
DSC_4340.jpg


ごちそうさまでした。
自宅に帰ってから、いただきものの茹で落花生、自家製ぬか漬けをちょっとつまんでハイボール。
DSC_4341.jpg


東京405 神奈川142(このうち横浜市72)。 大阪719。



4月20日(火)
ほぼ1か月ぶりの太極拳教室開催日でした。
前回のクールよりも人多かったです。
横浜市内、他のスポーツセンター、いくつかコロナワクチン接種会場になって使えなくなったから、
そっちから来た方も数名いらしたようです。
夏日みたいな気温と日差しで、パワーもりもりわいてくる感じ。
初夏から夏、一番好きな季節なので、こういう天気だけでウキウキします。
Screenshot_20210420-234416.jpg


教室行く前に作っておいたサンドイッチ2人分。
DSC_4347.jpg


帰りに反町のパン屋さんでクロワッサン買って、↑とお昼ご飯。
ここのクロワッサン、サクサクで美味しいです。
DSC_4350.jpg


夜は、イタダキもの野菜の宴。
DSC_4356.jpg


たーちゃんの筍=きんぴら、ワラビ=ナムル
シルビアさんのイタリアンパセリ&レモングラス=サラダ
お義母さまがいただいた野菜おすそ分けの新玉ねぎ=牛バラと炒め、赤い大根=サラダ
ファームアドバイザーさんの絹さや=さっとゆでて。
DSC_4354.jpg


ほんとにイタダキもばっかりで!\(^o^)/
ごちそうさまでした。

東京711 神奈川157(このうち横浜市43)。 大阪1153。
大阪が緊急事態宣言要請。

昨日寝る前にNHKつけたら、NHKスペシャルの再放送やってて、、ついつい最後まで観てしまいました。
「看護師たちの限界線〜密着 新型コロナ集中治療室〜」
東京女子医大の集中治療室で働く看護師さんたち、定年退職した看護師さんや、妊娠8か月の看護師さんが
現場に戻って頑張ってる、って簡単に頑張てるって言っちゃダメって思うほどの状況。
どんなに大変でも、目の前に患者がいたら、どうしたって動かざるを得ない。。
なのに、お金だけの話ではないけど、ボーナスとか下がってるって、、
給料3倍にしてあげてほしいくらいなのに。どうにもたまらない気持ちになりました。
本放送の後、反響も大きかったみたいですね。
こういう番組、もっとたくさんの人が見たらいいのに。また再放送しないかな。
再度、自分にできること、絶対に感染しないように気を引き締めていかないとな。
posted by suzukyon at 09:04| Comment(4) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月20日

4月19日のマイファーム~オカワカメ植え付け~


4月19日(月)
強烈な日差しの下、畑へゴー!
ジャンボニンニクが急にまた伸びたような!?
DSC_4308.jpg


そしたらこんなとこにこっそり。でも食べてる感じじゃなくて動かず。
もしかしたらサナギになろうとしてたのかな?
DSC_4309.jpg


時無し大根もこんな状態。残り3本、全部収穫しちゃいました。

DSC_4314.jpg


1本はそこそこ、ワタシが抜いた1本はまた変な形!次回、ここも耕して夏用準備。

DSC_4322.jpg161829.jpg


前回移植したチマサンチュ。思ったほど育ってない!

DSC_4315.jpg


移植しなかった残り半分のほうがベランダで大きくなってるような。。(左下2番目)
ということで、残り半分の半分を畑にまた移植。

DSC_4275.jpg


ハツカダイコンはいつの間にか。

DSC_4316.jpg


そしてメイン作業その1。
三線教室メンバー畑部のシルビアさんからいただいたオカワカメの苗の植え付け。

DSC_4319.jpg


ネット必要とのことで、支柱立ててネット張り。

DSC_4321.jpg


そして移植。敷き藁も敷いて終了。うまく育ちますように。

DSC_4325.jpg


そしてこちらは耕して枝豆の種蒔き。今年も収穫できますように。

DSC_4326.jpg


茄子の予定地もたい肥入れて耕して終了。
アドバイザーさんが、絹さや採っていって~~、っていうことで、ここから収穫。
豆類のお花はかわいいですね。

DSC_4329.jpg


天気良かったので、おにぎり食べて帰りました。

DSC_4332.jpg


来週はもう夏苗の植え付け。春夏は忙しい!

DSC_4330.jpg

posted by suzukyon at 09:11| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月19日

4月の日々日記⑫手作りふきのとう粕漬けイタダキマシタ。


4月17日(土)
朝ごはん。
今年2度目のタケノコごはんに、ワラビ、ふきのとう粕漬け、畑大根葉のお味噌汁。
DSC_4269.jpg


これ、ほとんどが草職人(笑)のたーちゃんからいただいたもの。
木曜、舞天で会った時に、こんなにたくさん。
ワラビ、タケノコの下処理されたのと、美味しいトマト、手作りふきのとう粕漬け、
ゆで落花生。いつもありがとうございます。
DSC_4244.jpg


お昼もタケノコごはんのおにぎり食べて、16時からバイト。
ライブは無いけど、なんか常連さんの集いみたいになった日。
飲み会、ではなくて、この日に来るね、みたいな。
そのほかに、アケミちゃん家族とF田さんご夫妻と一般のお客様。

しかし、その常連さんの中に死なす、、が!!
ワタシがシフトほぼ入ってない間に、元々の常連さんたちとも仲良くなった(?)のか、
すっかり知り合いになったようで、相変わらず失礼な物言いはその中でも同じようですが。。
キッチンにいても、ヤツの声がデカくてうるさい。ず~~っとしゃべってる!小学生か~~~っ!(;^_^A
よくしゃべる男は好きではないんですワタシ。(某県知事さんもね。)

あとね~、常連さんは、感覚開けて座って、って言ってもいつの間にかくっついてる、
とか、アクリル板、何度言っても避けちゃうとか。
一般のお客様は1度言うと、「あ、すみません。」って対応してくれるんだけど。
こういう時でも来てくれてありがたい常連さん、でも、何かあったらお店側には迷惑かかる、とは、
なかなか考えてくれる人いない、って、店長と話してたのです。
常連さんの中でも、マスクしてくれる人もいれば、しない人もいるし。その人次第になっちゃいがちです。

ということで、16時からラストオーダー20時で、ほぼ途切れずずっと料理してました。
閉店まであと10分、のとこで、ママ、店長といっしょに残ってた常連さんと乾杯して、
遅い時間に現れたキンちゃんといっしょに帰りました。

いつものように、駅の自販機でキンちゃんが珍しいやつを。(笑)

DSC_4274.jpg


ものすごくニクを欲していたのですが、、めんどくさくて冷蔵庫にあるものつまんで終了。
DSC_4271.jpg


東京759 神奈川247(このうち横浜市85)。 大阪1161。


4月18日(日)
いつものアヤメお稽古行って、夜は家で焼き焼き。
豚バラはエゴマ、キムチと。
DSC_4284.jpg


サンチュは買いに行ったら品切れで、(みんな焼く日だったの?)
しかし、ちょうど三線教室メンバー畑部のシルビアさんから、採れたてお野菜いただいちゃって、
その中に葉っぱ!写真のやつ、美味しくイタダキマシタ。
DSC_4278.jpg


味付けで安く売ってた牛ハラミとスジ。そして最近はまってる豆もやしはナムルにして。
DSC_4281.jpg


イタダキマス!!
DSC_4286.jpg


豚バラから。
エゴマ、これから畑でどっさり採れるのに買うのって、、、とも思いますが、
無いとさみしいしね。
DSC_4289.jpg


味付けのほう、焼くとものすごい脂とタレがはねてテーブルと床がものすごいことに!(;^_^A

DSC_4295.jpgDSC_4292.jpg


でも久々に美味しかった!がっつりパワーチャージ。
そして、最近ブームのサリー!!
岸部一徳さんのベースが無茶苦茶かっこよくて、映像探して観てるんです。

DSC_4297.jpg


2013年の東京ドーム、ですが、バリバリ現役プレイ!
や~~、、ほんとにかっこいい。もっと若いころの映像も観たいけど、ないかな~。
DSC_4300.jpgDSC_4301.jpg


東京543 神奈川220(このうち横浜市103)。 大阪1220。

21時からNHKでやってたコロナの番組。
変異株の感染力で予測すると、大阪はこれからまだまだ5倍くらいに増えるってグラフ見ちゃって。
あのグラフ、怖いです。阪神、今めっちゃ調子いいんだけど、あんな数字になったら、
選手もまた危険だし、やってる場合か!オリンピックもねえ。。。
東京は、大阪の状況から学ぶのか?海外の状況知ってても、学ばず、繰り返す感じあるしなあ。
人間って。。(;^_^A

posted by suzukyon at 09:21| Comment(4) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする