4月9日(金)
この日はベランダで育苗していたチマサンチュを畑に移植しました。
ということで、ちょっと長くなりますが、チマサンチュ育苗日記をまとめておきます。
3月3日(水)
育苗開始の種まき。
セルトレイに2,3粒ずつ。

この日はベランダで育苗していたチマサンチュを畑に移植しました。
ということで、ちょっと長くなりますが、チマサンチュ育苗日記をまとめておきます。
3月3日(水)
育苗開始の種まき。
セルトレイに2,3粒ずつ。

水をたっぷり、乾燥防止のケースに入れて、室内へ。
3月7日(日) 種まきから4日。
失敗。。徒長しちゃいました。
発芽してから2日、天気良くなかったので部屋に置いておいたのですが、、
それがダメだったっぽいです。
部屋の中、夜も同じ温度、割と遅い時間まで明るいし。
とりあえず、そのままベランダへ出しました。

3月12日(金) 蒔きなおしから4日。
発芽しないので、(1号は2日で発芽)、半分を室内へ。
夜は気温の低い部屋へ移動して真っ暗にしました。
3月13日(土) 蒔きなおしから5日。
朝見たら、室内に入れたほうが発芽!

と思ったら外に置いたままのも発芽してました。
4月8日(木)
本葉も少し大きくなってきたので、翌日畑へ。
オツカレサマデシタ。隣の青々した畑は、農家さんの。プロはさすがです。
長々日記、アリガトウゴザイマシタ。
ベランダでは、ミョウガと、キュウリ&トマト&ゴーヤーの育苗が続いています。