採血終わって、診察までの間に、病院とセットの瀬戸うどんさんで安定の冷かけ+大根おろし。
キタ!\(^o^)/
空けておいた定位置にど~ん!冷たいうどんに熱々とり天。大根おろし乗せてサク!
美味しかったです。いつもごちそうさま。
病院戻ります。
10時の予約でしたが、9時50分には中待合に呼ばれてラッキーって思ってたのに。。
時系列の説明。
「今回、ホルモン値は1つしか測ってないけど、範囲内に入ってコントロール出来てます。」うんうん。
「前回、副作用って言ってた肝臓の数値も下がってて良いです」よしよし。
「なんだけど、白血球が、、」え?ああ、確かに低いけど、疲れてると前にもこのくらいあったような。
「元々低い方なので、たまたまなのか副作用なのか、ってとこもあるけど、」
Neutってとこに〇して、「この数値が1000以下になると、メルカゾール中止しないといけないんです。」
え??なんだなんだ?
そこから、また別の薬の話もあったのですが、やはり、メルカゾールで副作用出たとなると危ない、
ヨウ化カリウムっていう副作用ないやつで様子見できるけど、長く使えるものではない、
ということで、アイソトープをおススメします、とのこと。
え?マジ?それからも色々説明してくださって、、だけど、アイソトープできない人っていうのが、
眼症のヒト、とか。一番最初は目に症状だったんだよな。。とか思いつつ、その時は違う先生だったし、
今は症状無いし、その話はしなかった。
アイソトープ、労災だと4日間の入院、有名な伊藤病院だと日帰りでもできるので、
そっちを希望するなら紹介状書きますとか。
とりあえず、ちょっと時間の猶予見つつ、考えてよいですか、ってことに。
ヨウ化カリウムに変えて、この数値が戻れば副作用、戻らなければ別の要因ってことになるから。
しょぼ~~ん。。。
一気に色々話があったので、帰って落ち着いて色々調べながら考えようっと。
そのまま畑へ行って相方と合流。翌日に台風上陸って予報だったので、対策をね。
ゴーヤーが育ってました。台風にやられませんように。

おつかれ~~さま~~。全部歩いた14.4km!
家から労災7.1km、労災から畑2.97km、畑から家4.33km。
酸っぱ辛くてウマウマ。好きな味でした。

帰ってネットで色々検索。
1000以下だと、って言ってた数値、Neut(好中球)、おっと、さらに500切ると無顆粒球症ってやつだ。
ここで副作用に気づいてよかったってことですね。前回、1か月あけず2週間後来られますか?
ってそうしたんだった。先生、ありがとう~。
バセドウの先輩にも様子聞いて、まだ色々考えてるけど、(特に気になるのは眼症。)
副作用気づいてラッキー!と思うように。
ワクチンどころじゃなくなってきちゃった。(;^_^A
ちょっと昼寝したら元気になったので、オーケーまで買い出し。
そして夜はお義母さま亭で。

いつもの番組やってないのでオリンピック、男子バレーと卓球の混合ダブルス見ながらでした。
どっちも勝った!
病院、畑、オーケー、、長い1日でした。
東京1429 神奈川540(このうち横浜市161) 大阪374 北海道135 沖縄116。
相変わらずコロナ新規感染者は超増加傾向、神奈川安定的に多い!
(リアル昨日は、、東京2848でした。)
だけど、テレビも報道もオリンピック多くて、コロナに関しての時間が減ってますよね。。
そんな中、忽那先生のこれ、改めてまとめが分かりやすくて、メモしておきます。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20210725-00249673