2021年09月01日

8月の日々日記㉙白楽「加とう」の鶏天蕎麦。


8月30日(月)
毎度同じような写真ばかりですが、キュウリにトマト、イタダキもの野菜満載の朝ごはんです。
アリガタヤアリガタヤ。

DSC_7107.jpg


暑~~い日、でしたが、畑デイ、秋冬に向けて耕し作業で汗だくでの帰り道、
白楽の「加とう」さんでお昼ごはんイタダキマシタ。
鶏天蕎麦。最近、「瀬戸うどん」さんでハマってる鶏天にしたのですが、
3個も乗ってる!こんなにボリューミーだとは!!(@_@)

そして、、「瀬戸うどん」さんの鶏天のほうが美味しい、ていうか好み?
「瀬戸うどん」さんのは、サクサクで、衣なのか鶏自体か分からないけど味もついてるのですが、
こちらは鶏肉部分が衣に対して大きくて、肉肉しい、けど味ついてないので、
出汁にがっつり付けて食べないと、味のない鶏肉部がちょっとツライ、という感じでした。m(__)m

DSC_7120.jpg


おなかいっぱいでごちそうさまでした~~。
白楽に寄ったので、いつもと違うルートで帰宅。久々にこちらの前を通ったのでパシャ。
DSC_7122.jpg


「赤いパラソル」さん。開いてるとこにはまだ遭遇してないのですが、
ググってみると、無農薬野菜、夕方に販売されてるようです。最近のFBを見ると、水曜土曜だけなのかな?
DSC_7123.jpg


おっきなヒマワリが、重そうな頭をペコリ。空青いな~~。

DSC_7125.jpg


おつかれさまでした!で、帰宅後、この日またやってきた野菜たちの保存、常備菜作り。
ブロッコリーをかために茹でて、半分を冷凍、半分は冷蔵。
ピーマンをレンチンの煮びたし、そして、梨。一気には食べられないのでコンポートに。
ネットで見たレシピから砂糖をちょっと減らしました。

自分メモ。
梨 5個
水 500cc
砂糖 大さじ8
レモン汁 大さじ2
鍋にかけて、水分がなくなるまで煮込むだけ。
DSC_7126.jpg


こんな感じで出来上がり。さっぱりしてて美味しいです。
DSC_7128.jpg


夜はお義母さま亭です。
アジ南蛮。二度揚げしてあって骨まで食べられます!
DSC_7130.jpg


これは、「えご」っていう新潟の海藻の加工物。不思議な食感でした。
DSC_7131.jpg


サラダ。
DSC_7132.jpg


ごちそうさまでした。

東京1915 神奈川1719(このうち横浜市878) 大阪1605 北海道266 沖縄207。
少し減ってきたような気もするけど、気のせいなのかも。月曜だしね。。
でも2000を切った数字って、気持ち的にはほっとするかも。

posted by suzukyon at 07:42| Comment(4) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする