12月14日(火)
寒い~、雨だったので歩いて太極拳教室へ。教室終わったころ、晴れてました!!

緑道のナンテンかな?赤がキレイ、そして雨の滴がキラリ。
さて、シカバネから復活したので、この数日ですごいことになっていた冷蔵庫内食材と向き合う作業開始。
実は日曜の朝、唄会に出かける前に、また届いていたピーマン、トマト、柿、バナナ。
木曜にも1房来ていたバナナ、まだ1本も食べてないのですが。。
ヨーグルトとか、ジュースとかにしてもいいんだけど、こう寒いと、そういうモノ食べたくないんですよね。

野菜室の中を全部出してみて、、まずはトマトとピーマンから。
トマトは冷蔵庫に残ってたものと合わせて26個、ピーマンは23個ありました。


トマトは全部煮込んでスープにしておきます。隣のコンロでピーマンのツナ炒め。
その後、筑前煮、今回はカボチャ、里芋、紫芋入りで結構溶けたかものねっとり系、
煮ている間に隣のコンロでレンコンのきんぴら。
おしゃべりクッキングで見た、カレー風味ですが、肉は牛ではなく鶏で。
あと、大根のきんぴらと翌朝用の豚汁作って、、晩ごはんの仕込みして2時間半。
オツカレ!
相方の三線教室後のプシュ。
今年3回目の舞天鍋です。
生姜、ニンニク、沖縄そば出汁、白菜、ゴボウ、豚バラ、マイタケ、ニラ、溶き玉子、豆腐。
温まります。先ほど作った常備菜もサイドに
録画してた「日本沈没」最終回と、「真犯人フラグ」、「アバランチ」を観ながらゆっくり。
ごちそうさまでした。
東京24 神奈川6(このうち横浜市2)大阪15 北海道4 沖縄4。
さらに片付けます。もらったバナナ、3房10本です。最初の1房4本は、カットして冷凍。
残りから3本で、「何食べ」で見たバナナケーキ作ります。
イタダキもののホットケーキミックス(当然のことですが、賞味期限切れ。笑)もあったのでちょうどよい!
大量系は、ピーマン、トマト、バナナを片付けたけど、
ピーマンもバナナもまだ在庫が。そして作ったものを食べないと!(;^_^A
何か作ったり、冷凍したりするとそこで終わった気になっちゃって、
手をかけてから捨てることになると、コスト的にも最悪なんですよね、ほんとは。(笑)
寒い~、雨だったので歩いて太極拳教室へ。教室終わったころ、晴れてました!!

緑道のナンテンかな?赤がキレイ、そして雨の滴がキラリ。

さて、シカバネから復活したので、この数日ですごいことになっていた冷蔵庫内食材と向き合う作業開始。
実は日曜の朝、唄会に出かける前に、また届いていたピーマン、トマト、柿、バナナ。
木曜にも1房来ていたバナナ、まだ1本も食べてないのですが。。
ヨーグルトとか、ジュースとかにしてもいいんだけど、こう寒いと、そういうモノ食べたくないんですよね。

野菜室の中を全部出してみて、、まずはトマトとピーマンから。
トマトは冷蔵庫に残ってたものと合わせて26個、ピーマンは23個ありました。


トマトは全部煮込んでスープにしておきます。隣のコンロでピーマンのツナ炒め。

その後、筑前煮、今回はカボチャ、里芋、紫芋入りで結構溶けたかものねっとり系、
煮ている間に隣のコンロでレンコンのきんぴら。
おしゃべりクッキングで見た、カレー風味ですが、肉は牛ではなく鶏で。

あと、大根のきんぴらと翌朝用の豚汁作って、、晩ごはんの仕込みして2時間半。
オツカレ!
相方の三線教室後のプシュ。

今年3回目の舞天鍋です。
生姜、ニンニク、沖縄そば出汁、白菜、ゴボウ、豚バラ、マイタケ、ニラ、溶き玉子、豆腐。

温まります。先ほど作った常備菜もサイドに

録画してた「日本沈没」最終回と、「真犯人フラグ」、「アバランチ」を観ながらゆっくり。
ごちそうさまでした。
東京24 神奈川6(このうち横浜市2)大阪15 北海道4 沖縄4。
さらに片付けます。もらったバナナ、3房10本です。最初の1房4本は、カットして冷凍。
残りから3本で、「何食べ」で見たバナナケーキ作ります。
イタダキもののホットケーキミックス(当然のことですが、賞味期限切れ。笑)もあったのでちょうどよい!

ドラマの中で、シロさんが
「このケーキの焼ける甘いバターの匂いだけは家で作んないと楽しめないからなあ。」
って言ったけど、ほんとに家中がいい匂いでした。
バナナが半生っぽくてしっとりしてるけど、重くなくてふわっと、美味しかったです。
「このケーキの焼ける甘いバターの匂いだけは家で作んないと楽しめないからなあ。」
って言ったけど、ほんとに家中がいい匂いでした。
バナナが半生っぽくてしっとりしてるけど、重くなくてふわっと、美味しかったです。

大量系は、ピーマン、トマト、バナナを片付けたけど、
ピーマンもバナナもまだ在庫が。そして作ったものを食べないと!(;^_^A
何か作ったり、冷凍したりするとそこで終わった気になっちゃって、
手をかけてから捨てることになると、コスト的にも最悪なんですよね、ほんとは。(笑)