2022年03月19日

3月の日々日記⑬ノンアルでワインの休日。


3月15日(火)
朝ごはん。最近はまってる納豆にうずらの玉子。
玉子入れた納豆好きなんですけど、鶏卵1個はちょっと多い、
納豆は1パックの相方と半分するので、これちょうどよい!
そしてトマトと溶き玉子のお味噌汁。トマト消費も兼ねてますが、美味しいです。
IMG_20220315_094131.jpg

そして太極拳教室、このクールの最終日でした。まだちゃんと覚えられてない東岳太極拳、
また来期、続けます。
帰っておにぎり食べて、オーケーまで買い出し予定、すると相方も一緒に行くというので、
自転車やめてウォーキングがてら。
IMG_20220315_154806.jpg


太極拳教室の神奈川スポーツセンター、そしてオーケー、全部で10km超えました!
Screenshot_20220315-151054.jpgScreenshot_20220315-164037.jpg


夜は毎度ですが三線教室後の21時、ビアリーでプシュの休肝日。
IMG_20220315_211726.jpg


残り物と野菜メインのごはん。まだあったロール白菜、
お義母さま亭で食べきれずいただいてきたふきのとう天ぷら。
IMG_20220315_211531.jpg


鯛のカルパッチョ、
IMG_20220315_211541.jpg


畑ほうれん草&スティックセニョールのサラダ、ほうれん草、生で行けました!
IMG_20220315_211536.jpg


オーケーで見つけてゲットしてみたノンアルワイン。
IMG_20220315_222558.jpg


赤、白試してみたけど、赤のほうが好きかな。
最近のノンアル飲料って、アルコールありで作ってから、アルコール抜く製法って、
何かの番組でみたけど、たしかに甘くないし、ジュースではなくて、ワインの風味がちょっとあります。
IMG_20220315_233209.jpg


ワイン作ってからアルコール抜くっていうと、ワインよりも1工程多いから、
コストかかりそうですけどね~~。税金の分で安いのかしら?(笑)
またお世話になります!!!

東京7836 神奈川6573(このうち横浜市2512)大阪5980 北海道1196 沖縄570。

posted by suzukyon at 08:37| Comment(0) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月18日

3月の日々日記⑫畑帰りの「加とう」でかき揚げそば。


3月14日(月)
朝ごはん。
大量トマトと冷凍ごはん処理兼ねて、トマトリゾット風。
溶き玉子、粉チーズもも入って、意外にかなり美味しかった。
IMG_20220314_100653.jpg


畑行った帰り道、暑いので、冷たいお蕎麦でもツルっと思って寄った白楽の「加とう」さん。
相方は鴨せいろ、ワタシはかき揚げ蕎麦、食券出したらお店のオニイサンが、
「かき揚げは熱いの冷たいのどっちで?」って聞かれて、蕎麦は冷たいのって頭が固定されてたので、
「かき揚げ」が熱いのか冷たいのか聞かれたと勘違いして、「熱いので」って答えたワタシ。
揚げたて熱々が来るんだ~~って直前まで思って、これを見た瞬間、あ!、、、、そうかって。(;^_^A
そう、温かい蕎麦頼んだことになっちゃってまして。。もちろんかき揚げもアツアツでゴザイマシタ。
ま、美味しかったからよいのだけど、、汗だくでした。ごちそうさま!(笑)
IMG_20220314_134602.jpg


夜は久々のお義母さま亭。
IMG_20220314_183450.jpg


ふきのとう天ぷらとタコ等がテーブルに。
IMG_20220314_183457.jpg


と、思ったら、メインは餡かけ焼きそばでした。
IMG_20220314_192727.jpg


ゴチソウサマでした。家に帰って先日買った黒糖焼酎を味見。
IMG_20220314_221146.jpg


芋焼酎が苦手なワタシ、黒糖もちょっと芋的な香りするんだけど、これは飲んでるときは美味しかった、
けど、、翌朝、喉の奥にうっすら残る香りが、、ダメでした。。悔しいけど仕方ない~~。残念!

東京4836 神奈川4205(このうち横浜市1498)大阪1467 北海道1042 沖縄262。

posted by suzukyon at 09:08| Comment(0) | 外ごはん(横浜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月17日

3月14日のマイファーム。


3月14日(月)

急に暖かくなった日の畑作業!上着無し、Tシャツにパーカーで行きました。
途中の梅林も満開。
IMG_20220314_115903.jpg


畑から見えるお隣の農家さんです。
IMG_20220314_120843.jpg


まずは確認から。そろそろ花が咲きそうなスティックセニョール。

IMG_20220314_120856.jpg


冬を越したほうれん草。美味しそう!
IMG_20220314_120925.jpg


葉大根も急に伸びてきてました。

IMG_20220314_120931.jpg


カブもね。
IMG_20220314_120951.jpg


エシャレット、4月には収穫らしいけど、育ってるのかなあ??
IMG_20220314_123954.jpg


相方に収穫してもらったスティックセニョール。
IMG_20220314_123703.jpg


ワタシ収穫のほうれん草、葉大根、カブ。
IMG_20220314_123645.jpg


そして、メイン作業。1,2番畝を耕して、向きを90度変更。
ここには里芋とオカワカメを植える予定なのですが、まだスティックセニョールが残ってるので、
気分も変わるし、やってみました。
IMG_20220314_123721.jpg


こんな全体像。
IMG_20220314_123727.jpg


オツカレサマデシタ。半袖作業、暑かった~~~!
IMG_20220314_120848.jpg


そういえば、帰りがけに、アドバイザーさんが、「スージーさんって沖縄民謡の先生なんですか?」
って言うので、そうですよ~って言ったら、他に2組くらいの利用者さんがいたのですが、
そのうちのオヒトリはトロンボーンだったかな、管楽器の人で、もうオヒトリはギターで、
ミュージシャン多いんです、なんて話。
なるほどね、、、平日のこんな昼間に畑にいるって、たしかにサラリーマンではないか。(笑)
そのうち畑でセッションできるかも!\(^o^)/

posted by suzukyon at 09:33| Comment(2) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする